おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2013年04月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20130414:京都の桜2013その3
20130428:十津川行き
20130429:十津川旅行(帰り)

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3 4

最近のキーワード

+ 2013年04月14日(Sun)

+ 京都の桜2013その3

先週は爆弾低気圧の到来や花粉もあり家でおとなしくしていましたが、今日は夕方から近所を回ってみました。

○妙蓮寺

冬から咲いている御会式桜が有名ですが、八重桜も結構あります。




○雨法院(西陣聖天)

観光客も多くいました。枝垂桜から御衣黄まで遅咲き系を中心としたいろいろな桜があります。




○千本閻魔堂

普賢象桜はつぼみもあり、あと一週間後ぐらいが見頃のようです。







+ 2013年04月28日(Sun)

+ 十津川行き


途中で見つけた大きな桜

年度が替わっても相変わらず忙しいのではあるものの、たまには遠出の旅もしないと面白くないので、今月頭に、昨年訪れた神湯荘の予約をとり、この週末に1泊旅行で出かけることにした。

朝、レンタカーを借りて出発。ETCカードが壊れていたのは残念であったが出発。伏見の南のほうのコンビニで食料を調達した後、巨椋池ICから高速道路に入り、第二京阪・近畿道を進む。美原南ICで降りたかったのだが、片側ICで北側からは降りられなかったので、仕方なくしばらく進み、阪和道の岸和田和泉ICで下に降り、国道480号で南へ。最初はこのような狭い道は通るはずではなかったものの、仕方がなく隘路を南へ。和歌山県かつらぎ町笠田で昼食。昼食後再び国道480号で高野山方面へ。途中で大きな桜を見つけ立ち寄る。風に吹かれると花びらが舞い散りなんとも言えず美しい感じ。


駐車場から東方向の展望

再び進んでいくと、橋本から上ってくる高野山道路と合流。さらに進んでいくと高野山の町に出た。町をしばらく進んで、車を停められるところがあれば立ち寄ろうかと思ったものの、結構人が多かったことから、今回の目的地でもないのでスルーすることにした。

高野山の町を西から東に抜け、高野龍神スカイラインへ進路をとる。しばらく進むと、ちょうど県境の間を進み始め、奈良県に入ったり、和歌山県に入ったりを繰り返し、カーナビも結構律儀にそれを教えてくれる。奈良県側の野迫川村には一度訪れてみたいと思いつつ、しばらく進んで、「ごまさんスカイタワー」で休憩。スカイライン駐車場はバイクが非常に多い。ライダーのメッカといっても良いのではと思う。駐車場からは東向きの展望がよい。スカイタワーに上ると全方位の展望が楽しめる。


護摩壇山山頂

さらに護摩壇山のピークに登頂。家に帰って調べたところ一時期、和歌山県最高峰と認識されていたものの、近年ではもう少し東に最高地点があるとのこと。

駐車場に戻り、スカイラインを再び南へ。道の駅龍神で休憩した後、国道425号との分岐を越え、超派手な旧龍神村役場を過ぎたところで左折し、県道735号龍神十津川線へ。狭い道をひたすら進む。

途中、丹生ヤマセミの郷で休憩。八重桜が咲いているのを眺めたり、ステンレス製の野猿を親子連れが動かしたりしているのを眺め、休憩。




再び出発し、ひたすら1~1.5車線の車両通行のほとんど無い道を進み、奈良県十津川村に入る。しかしながらここが峠ではなく、しばらく進んだ十津川村内に引牛峠が存在する。そこからさらに進み、いくつかの集落を越えて神湯荘に到着。

旅館に着いたら、温泉、食事、温泉、また温泉と、充実の時間を過ごす。


龍神村側

引牛峠

十津川村側

+ 2013年04月29日(Mon)

+ 十津川旅行(帰り)


神湯荘から出発し、前々から行ってみたかった玉置神社へ。十津川温泉から少し北に行ったところを東に入り、村道を進み高度を上げていく。ほぼ全区間1.5車線の走りやすい道で駐車場へ。駐車場からは西方向の眺望が開ける。

車を降りて歩く。しばらく歩くと大峯奥駈道と合流し、神社の入口に到着。神社の周りには年代を経た杉がいくつかあり、中でも神代杉はなんとも圧巻。お参りを済ませた後、それらの杉を見て、ひととおり境内を見た後、再び駐車場へ。




車で出発し、少し北に行ったところにある展望台から東方向を眺める。そこから引き返し、今度は瀞峡方向へ。瀞峡方向は若干道が荒れ気味で車線も狭い。えっちらおっちら走っていくと最初の集落が玉置川。


水系の異なるこの南側が十津川村であることを不思議に思いながら、狭い道をひたすら進むといつの間にやら和歌山県(新宮市飛地。古くは熊野川町。)に入り、国道169号(非バイパス)と合流。合流点から本宮側を見ると土砂が崩れたままであり、復旧するつもりはないのかもしれない。

トンネルを通って東に進み、再び十津川村に入り、瀞峡に向かう。前回は、雨が落ちてくるところであったことから人もおらず、早々に退散したが、今回は晴れて人も多く、また河原にはちょうどジェット船が到着するところ。ジェット船をしばらく眺め、さらに奥に進んでいくのを見送ってから、再び車でさらに東へ。





昨年同様飛び地の村、和歌山県北山村の道の駅で昼食をとり、「じゃばら」の土産をたくさん買って、帰途に着く。

帰りは、国道169号を進み、北山村七色から下北山村桑原へ短絡路を通り、再び国道169号に乗ってひたすら北上。川上村の道の駅で休憩したのち、国道370号に分岐し北上。大宇陀の道の駅で休憩したかったが、満車のようだったのでスルーして次の道の駅まで進むことに。榛原駅周辺をバイパスでショートカットして、今度は国道369号を北上。次の道の駅、針へ。しかし、この道の駅、名阪国道のS.A.的な役割を担っているようで、車も多い。早々に退散し、再び北へ。柳生の集落で国道369号と分岐し、府県道4号線へ。茶畑に囲まれた狭い道を進んで、京都府の笠置町へ。

そのあとは道幅の狭い府道62号線をひたすら進んで、宇治川沿いから府道3号に乗り、宇治橋を渡って、京滋バイパスの側道を進み国道24号を北上し、帰宅。

[Top] [Homepage] [Diary]