+ 2012年03月12日(Mon)
+ マルマルモリモリ
芦田愛菜とhasta mañanaは語感がそっくりですね。
+ 2012年03月18日(Sun)
+ 雲ヶ畑岩屋橋
この3月で廃止になる京都バス37系統に乗って雲ヶ畑岩屋橋へ。
+ 2012年03月20日(Tue)
+ 京都バス庫・95系統
この春から年1回運行になってしまった京都バス95系統に乗車。
○大原行き(寂光院道経由)
京都バスに春分の日から11月30日までの日曜・祝日の片道のみ運行という稀少路線があり、今年こそ乗ろうと思っていたら、ホームページからその情報がなくなっていた。
この路線、春分の日から11月30日までの日曜・祝日に大原と鞍馬を結ぶ95系統のバスを車庫(高野車庫)から大原まで送り込むためのバスなのだが、終点の大原付近で通常とは異なる旧道を通る。
この送り込まれる対象である95系統が、年1回春分の日の片道運行になるとの情報が京都バスのwebサイトに掲載された。しかし、送り込みの路線の情報はまったくない。なくなってしまっているのであれば仕方がないが、同じく年1回で残っているのであれば乗らずにいるのは勿体無い。しかし、あるつもりで高野車庫に行き、回送になっていれば95系統もろとも乗り逃すことになる。とはいえ、この程度のことで京都バスに問い合わせるのも大人としては恥ずかしい。
いろいろ考えた末、「野村別れ」まで先回りすることにした。これなら、旧道経由の送り込み路線が廃止されていたとしても95系統には乗車することができる。
ということで当日、10時発国際会館発大原行きに乗車。10時25分ごろ野村別れに到着し、旧道経由の路線と95系統が通ることになるバス停の時刻表を見ると、果たして時刻表は新しいものに更新されており、そこには旧道経由の路線の時刻が記入されていた。
時間になると小型のバスが国道367号から左折して現れた。バスには6~7人が乗車しており、結局ここから乗ったのは私だけ。そこからは、寂光院道バス停の道を通り、程なく大原へ。
ということで、寂光院道経由の送り込み路線は一応残っていたということではあるのだが、来年に役に立つのかどうなのか。
○95系統(大原発江文峠・市原経由鞍馬行き)
95系統については、箇条書きで。
- 大原から乗車した乗客は15人。
- 普通っぽい人も結構。明らかに仲間っぽい人は4人ぐらい。
- 当たり前だけど車内案内テープもある。
- 静原学校前で4人下車した。
- なんでバーディー号という愛称だったんだろう。
- 静原学校前から静原御旅町まではバイパス経由。
- あとで写真を見たら、18日の37系統と同じ車両。
- 鞍馬に到着したあとは回送になって京都方面へ。
+ 2012年03月25日(Sun)
+ ○○(株)
「あとかぶ」だと思いきや「うしろかぶ」とも読むとは。
+ きしゃ・でんしゃ
鉄道の呼称としての汽車・電車・列車とありますが、都会では、電化されていても「きしゃ」が国鉄、「でんしゃ」は私鉄が常識だと思ってましたので、首都圏や関西圏のような大都会でそれらの区別がつけられていないというのは、驚きでしたね。