おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2003年10月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20031001:_:_
20031011:_
20031015:_
20031017:_
20031022:_:_
20031027:_
20031030:_
20031031:_

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3

最近のキーワード

+ 2003年10月01日(Wed)

+

+

今更ながら、宮脇俊三さんが今年の2月末に亡くなっていることを知る。

「最長片道切符の旅」「鉄道2万キロ」「時刻表ひとり旅」「時刻表おくのほそみち」など、小学校5〜6年生の時にわくわくしながら読んだものです。そういえばこの夏実家に帰省したときに当時の写真が結構見つかりました。チャレンジ2万キロ、やりましたねえ。記録を見ると20〜30線区に乗っていたようです。私は当時福岡に住んでいたので、比較的多くの線区に乗ることができたんでしょうねぇ。その1/3ぐらいは現在はもう廃止されています。

最長片道ルートを調べたりもしました。ただ、小学生の頭では本州は無理で、九州を対象に考えました。あのころは、筑肥線の姪浜終点が一番長かったのではないでしょうか。いまはどんなルートなんでしょうね。

+ 2003年10月11日(Sat)

+

+ 2003年10月15日(Wed)

+

Googleでこんなことができるって知ってた?常識?

(ネタ元:Unix板@2ch)

+ 2003年10月17日(Fri)

+

+ 2003年10月22日(Wed)

+

+

思いつきで、とはいっても仕事上の必要性から、直行して図書館に調べものに行く途中、ふと、大阪に異動になったらどんな仕事をするのだろうかとか考えていたことを思い出した。なんでそんなことを思ったのかはよくわからないが。

それほど畑の違う仕事をしているわけではなく、ある程度自分の中での土台があって、そしてええもんつくるにはどないしたらええんやろと思いながら自分で調べて考えて進められる気持ちを持ってやっていけてるかもなあと思うと、ああなんだかよかったなと思った。

+ 2003年10月27日(Mon)

+

+ 2003年10月30日(Thu)

+

結婚して2年経つ。法律婚という形を選んだのだが、日本では法律婚をすると、戸籍上の姓を揃えなければならない。おれたちの場合は、ツマがええよと言ったので、おれのもとの名字で姓を揃えたが、別に夫婦同姓になる必然性は今の世の中にはないのになあと、なんとなくすっきりこない感がある。

例えばおれの会社は結婚して姓が変わっても、通姓として旧姓のままでいられるが、ツマの会社では、通姓が認められない。具体的には名札をなくすと、旧姓で名札を作ってくれたりしないらしい。名札をなくさないようにしなければならない。おれとしては会社がそんなところにまで介入してくること自体よくわからない。

別にツマはどうだっていいらしいのだが、お客さんとかに対して名字が変わったとか説明するのがめんどうらしい。

最近、ツマが結婚前からずっと行っていたサークルにおれも参加することになったのだが。そうなるとアレなのだ。何がアレかというと。

例えば、おれの母は学生時代のご学友からは旧姓で呼ばれているようだ。ただ、電話とか「家」へは旧姓ではないようだ。これはあまり不思議なことではないだろう。おれも結婚して名字が変わっても、呼びかけに使う名前は旧姓のままだ。年賀状などの宛名についてはその人(達)の信念によるが。

ツマもそういう感じで旧姓で呼ばれていた。ツマも「結婚して○○になりました」と積極的に言う方ではないので、なおさらだ。(ただ、逆に「…が、旧姓で通したいのでよろしく」という人間でもない。)

そこにおれという人間が入ってくると、ちょっとしたことが起こる。いままで旧姓で呼んでいた人も、変更した姓で「…さんなんだっけ?」と変えようとするのだ。夫婦だったら同じ名字で呼ぶ必要があるという何か考えがあるようだ。(まあ、ツマも最近行ってなくて久しぶりに復帰したということもあろうが。)

その中で、サークルに指導に来ている女性の先生が私のことを「(ツマの旧姓)さんの旦那さん」と言うのは結構新鮮だった。やはり先生として活躍するような活動的な人は違うなあと思っていたが、その先生が韓国人であることも影響があるかもしれない。韓国では結婚しても改姓しないようだし。

+ 2003年10月31日(Fri)

+

乗った電車の正面の座席に座っている会社員のカバンがおれと一緒のカバンだった。

「あなたも新百合ヶ丘のイトーヨーカドーで買ったのですか、そのHIROKO KOSHINO HOMMEのカバンを?」と頭の中で問いかける。倒置法。

そんな快速急行。

[Top] [Homepage] [Diary]