+ 2000年10月01日(Sun)
+
- 月例テスト
+
- 前日の疲れのため、3時ぐらいまで寝ていた。まずい。
- 選択かける2
- 散髪
- 19時頃会社へ。今日は泊まりになってしまいました。
+
- わたしにしては珍しく快調に仕事をしていたのだが、終電がなくなる頃に、変ドラページ「なんだこりゃ?」とかドラちゃんのお部屋とかを見てしまい敗北。終わらず。
- 上記ページおすすめ>誰?
+
- 結局終わらないまま始発で帰宅。(;_;)
+ 2000年10月02日(Mon)
+
- 家に帰って、風呂に入る。
- 仕事を進める。9時頃出社。10時半頃完成。上司と相談。ダメ出し。とにかく修正。17時前完成。出発。
- 某市市民懇話会。21時半頃市役所離脱。帰宅。
+
- 「けんか読本」汚してしまった。
- 滑川くんは骨川くんに修正されているらしい。
- ヘリトンボはタケコプターに。
- カバ田はジャイアンに。
- 「建設巨人イエオン」グッズが欲しい。
+ 2000年10月03日(Tue)
+
- 昼まで寝てた。<社会人失格
+
- みんな、こころに、わるものを、飼っていて、ときどき、あばれさせないと、いけないような、そんな、きが、する。
- いぬを、さんぽに、つれて、いくような、かんじ、かな。
+
- 野鳥博士と飲みに行く。
+ 2000年10月04日(Wed)
+
- 中央環境審議会がDPF装着義務づけを中間報告に載せなかったことに対して、都が載せるように意見書を提出
- 神奈川県が実施しようとする自動車の不均一課税に対して日本自動車会議所が知事に反対意見
+
+
- 化石の採掘技術の発達によって、あと30年は資源枯渇の心配はないらしい(日経の「基礎コース」の連載「エネルギーの安全保障」より)が、逆にそのときには枯渇するかもしれないと言うことこそが重要なのでは。
- やぱし、エネルギー安全保障的観点からのエネルギー施策は20世紀の遺物だねえ。
- 書いているのが「石油産業活性化研究会」だからというのも大きい
+
- 野鳥博士に椎名林檎の3枚組のあれを借りた。あれだ。
+ 2000年10月05日(Thu)
+
- 徳島のウドンスキーさん。うどんがとってもうまそう。(10/4)
- じゅるり。おれにもくわせろー。¥
+
- 彼の教えに従い(べつに教えられたわけではない)、電波ニュースで、自分の近況を変換してみた。
- 結果は、http://homepage1.nifty.com/kinseijin/ura/200009.html">こんなん。大ウケ。笑いをこらえるのに必死だ。おれの文章は電波によくあうのかも。
+
- 持ち帰って仕事をしようと、早く帰ったが、やる気が起きずだらだら過ごす。最悪。
- 結局29時から30時半ぐらいまでやって、横になる。
+ 2000年10月06日(Fri)
+
- 朝、国勢調査員のかたに調査票を渡すが、気力が萎えてしまい、ふらふらと寝床へ
- 結局遅刻した。(←だめやん…。)
- こういうふらふらした自分を一度見てみたい気もするが。
+ 2000年10月07日(Sat)
+
- おれと彼女、やまうちさん(会社同期)と奥さんとで、ワタナベ君(会社同期)の赤ちゃんを見に行く。
- 鶴川駅で山内さんたちと待ち合わせ、山内マイカーでワタナベ君ちへ。途中ケーキを購入。
- ワタナベ君のマメな育児っぷりに脱帽。彼女をつれていくものではありませんでした。
- 鶴川駅まで山内号で送ってもらい、小田急で帰宅。
- 卓球30分。
+
- ワタナベ君と私は同学年。そのため子供誕生、育児が非常にリアルに感じられた1日でした。貴重な体験でした。
+
- ワタナベ君は、奥さんの出産後1ヶ月の育児休暇を取得し、その最中でした。奥さんも働いており、奥さんは産休をとっています。
- 男性であっても、女性の育児休暇と重ならない期間であれば、育児休暇が法律で認められています。産休と重なった期間でも、2ヶ月以内であれば取ることができます。
- この権利と、それを勝ち取るための先人の努力に敬意を表したいと思います。
+ 2000年10月08日(Sun)
+
- 世田谷美術館にいき、「メソポタミア文明展」を見る。
- 下北沢で1時間カラオケ。
- そのあと、東京オペラシティアートミュージアムに行き。「territory」展をみる。オランダ人の考えることがつかめなかった。
+ 2000年10月09日(Mon)
+
- 雨。家でうだうだする。
+ 2000年10月10日(Tue)
+
- 今日は晴れた。やっぱり特異日なのかもしれない。
- なんだか疲れが取れない。風邪かも。
- どうやら風邪のようだ。
- 夕方まで会社でばたばた。夕方から某町へ。町民会議参加。
- 往きの電車では爆睡。帰りは週刊現代を読む。
- 0時半頃帰宅。
+ 2000年10月11日(Wed)
+
- 風邪は一応おさまったようだ。深い睡眠が足りなかったのも原因としてあるのかも。
+ 2000年10月12日(Thu)
+
- あぼーん
+
- そういえばダイエー優勝セールに行きそびれた。
+
- ちょっと気ままに書く。
- 東京の人(ちょっと漠然とした言い方だが勘弁)は「よろしかったでしょうか」という言葉に大変違和感を感じるそうな。
- 聞くと、関西、名古屋などで「オーダーの確認に『〜でよろしかったでしょうか』といわれた。変だ」だそうな。
- それは、マニュアル化された応答の中で言われることが多いため、よけいに違和感が引き立つとも考えられるがそれはここでは置いておく。
- 「では、なんて言うのが普通?」と聞くと、「〜でよろしいでしょうか」だそうな。
- これをもとに文化的な違いを引き出すことはむずかしいのでやめておく。
- 「よろしいでしょうか」は現在形で聞いている。確認事項が継続事項として取り扱われている。
- 「よろしかったでしょうか」は過去形だ。確認事項は過去の決定事実なのだ。
- オーダーの確認で言うと、オーダーそのものの確認をすることが「よろしいでしょうか」であり、オーダーした事実を確認することが「よろしかったでしょうか」なのである。
- オーダーしたものが品切れした場合には、「あいにく切らしておりまして、代わりに〜でよろしいでしょうか」といい、あたりまえだが「よろしかったでしょうか」は使わない。
- ちょっとじっけん
- 「ねーちゃん、レーコ一つ」
「『アイスコーヒー』でよろしかったでしょうか」
「いーや、レーコ言うたんや、アイスコーヒーなんて言うてへんで」 - 「ねーちゃん、レーコ一つ」
「『アイスコーヒー』でよろしいでしょうか」
「うんうん、それそれ」 - 私の感じでは、「よろしかったでしょうか」のほうだと、「〜というオーダーをした、と言った」というニュアンスに受け取られる。
- さて、「よろしかったでしょうか」はどのように発生したのか。
- それは、確実に言質を取り、さっさとことをすますための店側の本音ではないか。
- 「クリームパフェ一つ」
「クリームパフェでよろしいでしょうか」
「…ちょっとまって、やっぱり、クリームサワーにしよう」
「クリームサワーでよろしいでしょうか」
「…やっぱり、かえます…」
「…」よりも、 - 「クリームパフェ一つ」
「クリームパフェでよろしかったでしょうか」
「あ、はい…」のほうが早く済む。 - では、なぜ違和感を感じるのか。
- これは、過去の言質を取られることが、失礼に感じられる文化があるのでは。
- 「あのとき、〜とおっしゃいましたよね」というのを失礼に感じるのではなかろうか。
- わたしにはあんまりよくわからないのだが。
- まとまらないまま終了。
+
- 関西の方から、このようなお手紙をいただいた。
実は、私も、よろしかったでしょうか、には違和感を感じるのです。
これは、関西の物ととらえておられるようですが、少なくとも京都には、私が子供
の頃にはなかった言い回しです。
だと思います。
私的には、これは最近の若者の流行り言葉の一種ととらえているので、あんまり関
西の物と言って欲しくないです。
前にそのことを言いそびれていたけど。
他の人の意見も参考にして下さい。
私は、よろしかったでしょうか、関西弁説(?)には反論しておきます。
関西でも、つい最近できた言葉なのですよ。
- 若者言葉というより、「1000円からお預かりいたします」の「から」のような、マニュアル化されるなかで生み出された奇形ということか。
- しかし、名古屋や関西でよく使われていると感じる。関東ではあまり聞かない。
+
- 晩飯フレンドとうな丼を食す。
+ 2000年10月13日(Fri)
+
- ひるすぎから打ち合わせのため餃子タウンへ
- 電車の中で、掲示板でほんだくんにおすすめされた「続続・田村隆一」をつまみよみ。
- 詩人の声は社会に埋没する読み手が「個人」を取り戻す戦いを鼓舞する。静かに。
- 打ち合わせ。来週はしんどそうだ…(ノ≧д≦)ノ======┻━━┻
- みんみんで餃子。
- 資料などを読みながら帰る。今日は直帰。
- FENVを読みたくなったので、AirCraftをインストールして巡回。
- 家庭用太陽光の補助金がなくなる見通しらしい。なんで?
+ 2000年10月14日(Sat)
+
- 某町で町民会議。
- その後熊谷へ。熊谷までしゃちょうにお迎えいただき、しゃちょうの寮へ。
- しゃちょうの手料理をいただく。水回りが部屋にないのに…感心します。
- 手料理は、コーンクリームシチューときのこのスパゲッティ。
- デジカメ品評会。私のデジカメは彼の後継機。細かな違いを探す。
- スピード2を突っ込みながら鑑賞。
- 0時半頃就寝。
+ 2000年10月15日(Sun)
+
- 8時半に目覚ましで起きる。
- 朝ご飯は、トマト、チーズ、ベーコンエッグとパン。ありがとうございます。
- 少し手みやげが薄うございました…今度は食材でもおもちいたします。
- 熊谷まで送ってもらう。
- では¥、また来ますね>しゃちょう
+
- 快速アーバン号で大宮まで。大宮から埼京線。よく寝た。怖い寝方だったのかも。
- 新宿で地図を購入。
- その後、会社へ。
+ 2000年10月16日(Mon)
+
- ちょっと仕事して帰る。
- 駅近辺で謎探検。
+
- なんだかはかどらない。
- 今日やるつもりだったことの半分はやった。でも半分だ。
- まあ、明日しよう。
+ 2000年10月17日(Tue)
+
- 専門的知識が必要な政策分野において、いわゆる専門家だけに判断をあずけてしまうのはおかしい。特にその影響を万人が受ける可能性があるときは、広く議論の門戸を開いておくべきである。原子力政策、学校教育政策、環境政策しかり。
- そのときに、専門家は素人の技術的無知をなじってはいけない。議論相手が立脚する技術条件を見直させる必要がある。
- また、素人は判断の条件とした技術的事項を指摘され、その指摘が納得できるものであれば、主張を変更してもよいと思う。議論のために議論をしているわけではないのだから。
- そうすれば真の議論が出来る。
- 専門家の意見だといっても、所詮個人の意見。専門家による審議会だけでは足りない。
- また、政策決定をする人の議論への参画も必要だ。審議会任せではいけない。
+
- この日結局会社泊。
+ 2000年10月18日(Wed)
+
- 作業続ける。
- 夕方から某町へ。町民会議出席。
- 帰宅は0時半頃。
+ 2000年10月19日(Thu)
+
- 作業続ける。
- 結局締切オーバー。
- つうわけで泊まり。
- …
+ 2000年10月20日(Fri)
+
- 入魂して一辺書いたのに間違って消してしまったよ、とほほ。つーわけでもう一度書き直す。
- 補助金打ち切りの理由について知らないわけではないのです。今年の上半期も下半期も定員を早々にオーバーする申し込みがあって、これだけの導入量があればということで打ち切りにしたことが理由なわけだ。
- 事実、5年ほど前の価格約200万円/kWから、昨年は91万円/kWと大きく低下しており、補助金の使命は終わったと見ることもできる。
- しかし、家庭用の標準システム(3kW)の設置には約273万円掛かる。それに対して発電による売電利益は約7万円である。すると、元を取るには約39年。補助を入れると今年度上半期の補助は27万円/kWなので192万円となり、これでも約29年。システムの寿命は約20年と言われているので、これでは元は取れない。
- そのからくりは、上の91万円/kWは、PV設置のための架台や工事の金額も入れての値段であり、現在はPVを屋根建材と一体にしたモジュールを新築時のオプションとして選択しており、これで正味の金額だと約20年、これに住宅メーカーが環境にいいくらしをしたい人を囲い込むために営業努力でいくぶんかの負担をしてお客さんが約10年で元が取れるようにしているということ。
- 住宅メーカーが幾分かぶっているのは、補助金を当てにしてのことだ。そんな補助金によって成り立っている現在のマーケットに対して、補助金をうち切ってしまうことで、マーケットを失ってしまうのではという危惧がある。
- 補助金がなければ住宅メーカーもその分をお客に転嫁しようとするだろう。その場合、お客も「じゃ、いらない」となっちゃうのでは。
- 量産効果によって値段が下がるかもしれない。しかし、その前にマーケットが冷え込んでしまえば、元も子もない。
- 導入の価格は、5年前の約200万円/kWからは大きく低下しているが、平成11年の91万円/kWに対して、平成10年は93万円/kWと価格の低下も停滞しているのが現状である。
- もちろん、PVメーカーがすでに量産体制に入っている中で、価格を据え置いているという見方もあるが、その前にマーケットが冷え込む危険を考えると、少しはPVメーカーに甘い汁を吸わせてもいいのではと思う。
- また、国の姿勢としてもおかしいと思う。国では2010年の太陽光発電の導入目標を500万kWと設定している。それに対して、少し古いが1997年の導入量は9.1万kW。まだ遠い。そんな中で、導入促進策としての補助金を早々にうち切ってしまうのは、果たしてどうか。
- よしんばうち切るにしても、これから導入する人が損をしないように、基金を設立して、そこから費用を負担するような仕組みが必要だと思う。本来はそういう制度じゃないの、グリーン電力制度って?>電力各社
+
- 言うのもなんだがぼくは相当に涙腺が緩い。きっと母親譲りだ。ほんとに、出来合いのドラマでもお涙頂戴に泣いてしまう。子供の頃なんかはそれこそちょっと怒られては泣き、悔しくては泣き、運動会で途中でこけてびりっけつになった走者に送られる拍手に泣きと、もう大変だった。
- おとなになる過程で、怒られてはむかつき、悔しくてはむかつき、運動会で途中でこけてびりっけつになった走者に送られる拍手にはむかつき、というふうに変化したけど、感極まるということに対しては他の感情に転嫁できないから、やぱし涙腺がゆるむ。
- なみだを流しそうになるとき、ぼくはわからなくなる。なぜ涙が出るのか。
- こんなときぼくはぼくという存在がきわめて現象的なものだと強く思う。状況に対する強いシンクロ。
- でも、ぼくはなみだを強いて流したいと思うことはないのです。
+
- ねむい。
- 環境計量士どうするか。
- 通帳繰り越し。
- 冬物をクリーニング屋から回収。
+ 2000年10月24日(Tue)
+
- ひさしぶり。
- 結局環境計量士受けます。会社で受ける人もいるようだし、がんばりますよ。っていうか、受かるつもり。
+
- 各主体の役割の明確化って、具体的方策はなにもないってことな。
+
- 江田五月のweb siteに2ちゃんねるへのりんくがあった。
+
- 地域通貨ってもう動き出しているのね。
+
- ●ドイツ循環法(循環型経済・廃棄物法)
- 本法は、廃棄物問題を資源、エネルギー、環境、気候変動との関わりを含めた広範な物質循環の問題ととらえ、大量生産、大量消費、大量廃棄型の経済構造を循環型に変換することを理念とし、そのための政策措置の優先順位を、発生抑制、リサイクル、適正処理の順とすることを明記する。1996年制定。製品のライフサイクル全体を視野においた物質循環を統一的理念のもとに体系的にとらえ、その理念を実現するための手段として、一方で製品製造者に製品のライフサイクルに対する配慮を義務づけ、他方で、廃棄物排出者。占有者にリサイクル義務、適正処分義務を課す。
+
- 神奈川県が導入しようとしている、自動車税の排ガスや燃費による課税率を変動させることについて。超過課税。税の上乗せということか。
- 問題点。大多数が1.2倍になる。燃費による累進制なし。低公害車を導入する人は少ないから、増税になる人が多い。というわけで反対も多いに違いない。
- もっと課税の率を排気量、燃費で差を付けて、贅沢→高税率という傾向を出す必要がある。って今もそうやん。
- 税の制度としては、結構稚拙なのではないだろうか。
- ソース:神奈川新聞
+
- あ、でも、方法論としては賛成です。
+
- 「地域通貨」って調べてみたけど、おくがふかいのな。
+ 2000年10月25日(Wed)
+
- 大疲労。午前半休。
- やっつけ仕事。
- 夜のお仕事。
- DDRしたり。¥
+ 2000年10月26日(Thu)
+
- 東京の男は自慢で口説く。
- 関西の男はおもろさで口説く。
+ 2000年10月27日(Fri)
+
- ぼくは俗人だ。
+ 2000年10月30日(Mon)
+
- ぼくがサニーデイ・サービスを初めて聞いたのは、アルバム「Sunny Day Service」。三条の十字屋で聞いた。4年前だっけ。そのときは「なんだこれ」と思った。
- 就職1年目、旧友との温泉旅行の車中でラジオからサニーデイサービスの「青春狂走曲」が流れた。これほどぼくのこころに残る歌詞は今まで出会ったことはなかった。
- そっちはどうだうまくやってるか
こっちはこうさどうにもならんよ
いまんとこはまあこんな感じなんだ
君にあったらどんな話をしよう
そんなことを考えると楽しくなるんです
サニーデイ・サービス「青春狂走曲」より - サニーデイ・サービスの歌は、今はこれ以上はないと言い切れるぐらいぼくの心に染みわたる。確かに、音楽的に稚拙なところは多い。でも、彼らの歌は、「今」を歌っている。それを聞くことで、ぼくは、年を取ることでいずれ失われるこの「今」をセンチメンタルに認識するのだ。その一方で今を不満の原点として輝かしい理想を歌い上げるミスチルなどは聞かなくなった。
- 何にも知らないふりして
今日を生きよう
今日を生きよう
それだけさ
サニーデイ・サービス「今日を生きよう」より - 以上、ながたせんせいに捧ぐ。
+ 2000年10月31日(Tue)
+
- 携帯電話忘れた。
+
- 箇条書きは叙情的表現に向かないのかも
+
- そういえば、会社でシステムの部署からAL-Mail32からねこみゅのめーらへ使うメーラを変更するように言われた。¥それで、今はねこみゅのメーラをつかっている。
- 使い慣れたメーラを手放す悲しさよ。とほほ。つーか使いにくい。テンプレートが欲しい。
+
- 昨晩は珍しく出張(会議へのオブザーバー出席)の帰りに室長とビールのんで餃子食ってラーメン食った。ビールと餃子をおごってもらった。ごちそうさまです。
+
- 今朝は、雑誌を資源回収に出した。出してすぐ回収車が来た。
+
- おなかすいた。
+
- 餃子ライス食ってきた。さて今日はこの議事録をつくってから帰ろうと思う(宣言)
- そして、明日は遅刻しないぞ(宣言)