おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2012年05月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20120503:力づく脱出ゲーム
20120505:十津川行
20120506:飛び地
20120512:スルッとKANSAI 3dayチケット3日目
20120513:奈良交通76系統:近鉄バス09番
20120520:巨椋池巡検
20120521:金環日食
20120526:ヌートリア
20120528:【審議中】

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2025:

最近のキーワード

+ 2012年05月03日(Thu)

+ 力づく脱出ゲーム


お父さんをどかせる

元立誠小学校で行われたハイタウン2012DPZが出展している力づく脱出ゲームとその後のスライドショーに参加。元小学校で行われたこともあり、文化祭のようなイベントで楽しい感じでした。

+ 2012年05月05日(Sat)

+ 十津川行


新町通り

6~7年ぶりぐらいの十津川行き。京都から車で行くのは初めて。時間短縮のため、高速道路を使い、第二京阪・近畿道・南名阪で葛城ICまで。そこから県道30号線などを通って五條市へ。


五新線の遺構

五條市で柿の葉寿司で昼食をとり、新町通りを歩き、五新線の遺構をまたもや見学。戻って車に乗車し、国道168号を南下。賀名生で南北朝の歴史を学ぶ。五新線を見ながら南下。大塔の道の駅の向かいには仮設住宅が。昨年の台風12号の被害のあった場所は、昔衝撃的な映像によって地すべりの恐ろしさを実感させられることのなった場所とほぼ同じ場所であり、バイパスを段階的に活用しながら復旧が進められている模様。


谷瀬の吊り橋

ここを越え十津川村に入る。やはり行っておかないと考え、上野地の駐車場に車を停めて、谷瀬の吊り橋へ。GW中は谷瀬方面行きへの一方通行。橋を塞いで写真を撮るのはやめてほしいな、とか左右に揺らさないで欲しいなと思いつつ、この観光客のための時期は仕方がないなと思いながら対岸へ。対岸から臨時バスで上野地に戻り、再び車で南下。しばらく走ると県の土木事務所があり、前は工務第三課だったように記憶しているが、今は五條土木事務所工務第二課になっていた。


††††††

目的地である神湯荘に向けてさくさく車を走らせ、少しだけ時間が余ったのでホテル昴で買い物をして、野猿を見る。国道425号和歌山方面が通行止になっていることを見て、県道735号線で上湯温泉神湯荘へ。

久しぶりの源泉掛け流しで、つるつる感とかすかな硫黄臭。男湯の露天風呂は屋根もなくワイルドでよい感じ。夕食もおいしくいただき、内湯に入り、露天にも再度入り、満足して床に着く。

+ 2012年05月06日(Sun)

+ 飛び地


神湯荘の男性露天風呂

朝食前に朝風呂。快適。朝食をおいしくいただき、出発。

特に何も考えず国道168号を南下し、熊野本宮大社へ。お参りをして、大きな鳥居のある大斎原を訪問し、世界遺産センターの休館を残念に思いながら先へ。

国道169号分岐を東に向かいしばらく走ると、国道311号との分岐の部分に、国道169号通行止めと、北山村迂回路として国道311号方面が示される。

仕方がないので迂回路として国道311号を進む。和歌山県新宮市熊野川町飛び地を経て、三重県熊野市(旧紀和町)へ。北山村への分岐を発見し、しばらく走ると県道40号と合流。県道40号線を走っていると、突然「○○駅」というバス停が現れ、その先に踏切という標識が。こんなところに鉄道なんかあったのか!?かつての森林軌道?という疑問を抱きつつ進む。(帰ってからwebで検索すると、自力で農業用トロッコを敷設した方がおられるようだ。バス停は、ここに記載されている「柚の木谷駅前バス停」みたいですが、本物のバスルート(県道40号線)に位置していることから、乗れちゃったりするのでしょうか。


村全体が飛び地

さらに進むとさらに迂回路の案内があり、今度はナビにも載っていないルートのため、不安に思いながら進むと、ちょうど北山村の道の駅と北山川の対岸に出た。そこから橋まで進み、村全体が和歌山県の飛び地となっている北山村に到着。国道169号に戻り、道の駅「おくとろ」へ。


瀞峡

道の駅で土産を買い、昼食を摂り、つり橋などを見て、せっかくなので通行止めの反対側の瀞峡まで足を延ばす。天気が悪くなり、雨が降ってきそうだったので早々に退散。国道169号などを通って一路帰宅。

+ 2012年05月12日(Sat)

+ スルッとKANSAI 3dayチケット3日目


比叡山から望む琵琶湖大橋

3月に購入したスルッとKANSAI 3dayチケットの期限が明日に迫ったことから、その消費のために比叡山上へ行くことにする。

○京都バス51系統 京都駅(12:30)→延暦寺バスセンター(13:35) 750円

京都駅で待機する51系統

比叡山上へ向かうバスは「比叡山ドライブバス」として、京阪バスと京都バスの共同運行である。京都観光1日乗車券は使えないが、スルッとKANSAI 3dayチケットは使える。上りのバスに乗るのは初めて。下りは結婚式の会場の選定のためにロテル・ド・比叡から乗ったように記憶している。2001年のことだから11年前のことである。


運賃表

この12:30が上り最終である。京都駅を出発すると、烏丸五条、四条烏丸、烏丸丸太町、烏丸今出川、河原町今出川、出町柳駅前、百万遍と他のバスよりも少ないバス停に止まっていく。、銀閣寺前を過ぎると次のバス停は市バス均一圏内を出た北白川琵琶町。山中越をゆっくりと上っていき、田の谷峠からドライブウェイに入る。夢見ヶ丘、ロテル・ド・比叡を過ぎるとゲートを越える。さらに走り、トンネルを抜けると延暦寺バスセンター。同時に着いたシャトルバスに乗り換える。

○比叡山内シャトルバス 延暦寺バスセンター(13:36)→横川(13:49) 640円

京阪バス。車種は知らないが山急とかで使われているようなタイプ。奥比叡ドライブウェイを西塔、峰道と進み、横川へ。横川中堂などを歩いて回る。


四季講堂

サトザクラ

横川中堂
○比叡山内シャトルバス 横川(14:30)→比叡山頂(14:50) 740円

大学生風の男女の団体が横川から乗車し、延暦寺バスセンターで降りていった。みんな640円払っていったが、聞いているとどうやら横川までもバスで来た風。一日フリー乗車券買っておけばよいのに。下車にとっても時間がかかっていた。


横川バス停

シャトルバス

大津・比叡平方面の眺め
○一等三角点

比叡山頂には何度か来ているが、三角点は訪れたことがない。京都一周トレイルの地図を見て848mのピークまでの道をたどり、発見。


ピークはあの上

一等三角点(大比叡)
○東塔・根本中堂

そこから歩いて東塔を見て、それから根本中堂へ。


東塔

根本中堂
○坂本ケーブル 延暦寺駅(16:00)→坂本駅(16:12) 840円

根本中堂からちょっとあるいて、坂本ケーブルの延暦寺駅へ。天気もよく、景色もよく、駅舎も味がある感じ。




坂本ケーブルは日本一の長さがあるとのこと。11分かけて坂本駅へ。




○京阪石山坂本線 坂本(16:50)→皇子山(17:01) 230円

坂本駅を後にして、穴太積みの石垣が特徴的な重要伝統的建造物群保存地区の町並みを進む。




鶴喜そばでそばを食べて京阪に乗車。ふと思い立って皇子山駅で下車。

○京阪バス47系統 大津京駅(17:27)→山科駅(17:56) 240円

京阪バス47系統

山科と藤尾・小金塚の間は結構本数があるが、そこから大津京駅側は1日3往復の西大津バイパス経由の県境越え路線。

大津京駅から皇子が丘公園を経て西大津バイパスに入り、長等トンネルを越えて山科側へ。といってもまだ大津市内。変則的に設置された藤尾奥町のバス停を経て山科方面行きしか止まらない稲葉台で客を降ろし、藤尾小学校を経て藤尾・小金塚で時間調整。そこから再度西大津バイパスに戻り、四ノ宮付近で三条通(府道143号線・旧国道1号)に合流し、外環三条で右に折れ、山科駅へ。

+ 2012年05月13日(Sun)

+ 奈良交通76系統


向島駅バス停に停まる奈良交通76系統

毎月第2日曜日のみ1ヶ月に1本運行するという希少路線(免許維持路線)である奈良交通76系統に乗りに行く。年1回春分の日のみ運行という超希少路線(京都バス95系統)ができた今ではその驚きは薄れてしまうが、月1度の運行は、やはり希少である。

向島駅に75系統として走行してきたバスはすぐさま76系統に変更し、12時10分に向島駅を発車。

バスは向島団地内をぐるっと回って走る。この経路はその後の近鉄バスと同じ経路であり、また、同路線を走る京阪バスとも途中まで共通するようである。「上島南」のバス停を右折し、国道24号を南下すると程なく宇治市に入る。運転手のスタフ(運行表)を見ると「和束小学校」の名前が見える。また車内にも和束町民特別乗車券の注意書きがあり、どうやらバスは和束町に運行に行っているようだ。

国道24号線を南下するバスは、京滋バイパスを越えると程なく奈良交通京都営業所の所内に入構。終点の大川原に到着。

バス降りた後は、途中太閤堤の跡を通りながら歩いて向島駅に戻る。


奈良交通のバス標

75系統として向島駅バス停に到着

運賃表

奈良交通京都営業所(右に大川原バス停)

向島駅バス停の時刻表

大川原バス停の時刻表

参考:正常に動作しているのか怪しいですが、76系統の75系統の時刻表を置いておきます。

+ 近鉄バス09番


近鉄バス09番

先ほどの月1回運行の奈良交通76系統に乗る前に、向島駅の近鉄バス側の案内を見ていると、竹田駅東口行きのバスがあり、昨年(2011年)の12月21日から桃山行きを延長して運行しはじめたとの情報が示されていた(画像)。なかなか興味深いので、大川原行きの帰りに乗車することにした。(参考:京都営業所管内のバス路線図

13時05分発のバスに乗車。ICカードは使えない。向島駅から乗車したのは自分ひとり。先ほどの奈良交通76系統と同じ経路であるが、バス停間隔が細かく設定されている。団地の外周を回りながらお客を拾い、2度目の「上島南」を過ぎると交差点を左折。国道24号に入り北上する。向島のバス停でさらにお客を乗せ、宇治川を高架橋で渡る。対岸の桃陵団地前から市バス走行圏内であり、次の桃山が延伸前の終点である。ここで結構お客が降りる。ちなみに、この「桃山」停留所(市バスの名称では「御香宮前」)が市バスの均一区間の境界になっている。


1つの標柱に併記される

ここから新規の区間であるが、さらに国道24号を進み、板橋、丹波橋、桃山中学前、最上町と進む。この区間、市バス南8号系統と走行区間が重なるが、よく見るとバス停が同居型になっている。

最上町から南8号系統は大和街道(直違橋通)へ直進するが、この近鉄バス09番は国道24号をそのまま進む。最上町の次のバス停は、近鉄伏見駅を素通りし深草加賀屋敷町の交差点を右に折れたその先の西墨染通である。ここから先は市バス81系統と同居する。竹田出橋の交差点を左に折れ、竹田駅東口へ。


逆方面となる竹田駅東口→向島駅は、10番という系統番号がつけられており、到着した09番のバスは10番となり向島駅に向かう。私はここで地下鉄に移動。

+ 2012年05月20日(Sun)

+ 巨椋池巡検


ホオジロ

オオヨシキリ

+ 2012年05月21日(Mon)

+ 金環日食


+ 2012年05月26日(Sat)

+ ヌートリア


賀茂川の葵橋と出町橋の間で観測。

彼らもここではなく、動物園の中で飼われていたら純粋にかわいいとか思えるのでしょうけど。

+ 2012年05月28日(Mon)

+ 【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u' 

[Top] [Homepage] [Diary]