おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2007年01月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20070101:新年
20070104:_
20070105:京都バス84系統
20070108:_
20070109:洲本市
20070110:南あわじ市
20070111:_
20070112:_:_
20070113:_:_
20070115:和田岬線ほか
20070116:京阪7004号車・6014号車
20070117:琵琶湖のほうへ
20070119:餘部鉄橋
20070120:今井町
20070124:プリンタ
20070125:_:_
20070130:全国定期船航路
20070131:京都検定の結果:夜の構造物

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2025:

最近のキーワード

+ 2007年01月01日(Mon)

+ 新年

実家で年越しして新年を迎える。

両親をそそのかして、両親とツマとで九州国立博物館へ「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」を見に行く。京都で見に行ったのだが、京都は京都国立近代美術館での展示で「美術作品」という印象を受けたのだが、今回は博物館の中での展示で「歴史資料」という印象を受けた。自分としては若冲などの近世日本の絵画を美術作品としてみることで新鮮な感動があったので、京都で見たときの方がよかったなあと思った。

+ 2007年01月04日(Thu)

+

PSXが年末に故障した。その代わりに東芝のRD-E160を2日の深夜にネットで購入していたが、朝に着いた。

故障したPSXをソニーのサービスステーションに持っていく。近鉄で京都駅まで行き、昼食を食べた後、買い物をして帰宅。

掃除をしてRD-E160をセッティング。操作性などはPSXの方がわかりやすいが、ネットとの親和性はこっちの方が高いようだ。

+ 2007年01月05日(Fri)

+ 京都バス84系統


京都バス84系統

京都駅から家に帰ろうとバスに乗ろうと思ったが、ちょうど一日2往復しかない京都バス84系統が止まっていたので、ついふらふらと乗り込んでしまう。

双ヶ岡の手前まで81・83系統と同じ経路だが、84系統はそのまま国道162号を真っ直ぐ進み、福王子の交差点で右に折れ、御室仁和寺で終点。

朝の往復便は嵐電の御室駅まで行き折り返すようだが、この便は仁和寺の前で自分一人しか客がおらず降車ボタンを押していなかったのだが前の降車ドアが開き、下車を促された。

その後バスは回送表示できぬかけの道を走っていった。

+ 2007年01月08日(Mon)

+

近所のスーパーで納豆が無かったが、どうやら「あるある」のせいらしい。

+ 2007年01月09日(Tue)

+ 洲本市


洲本城趾からの眺望

仕事で淡路島に。西明石でレンタカーを借り、明石海峡大橋を渡り洲本へ。いい天気。洲本城からの写真もよい感じ。頂上にある模擬天守閣はあまり上等なものとは言えないが、昭和3年の建造で、模擬天守閣としては日本でも最も古い部類のものらしいよ。


友が島の向こうは紀伊半島

その後市内で仕事を行い、由良へ。要塞の置かれた場所にあたる生石公園から紀淡海峡を眺める。

南あわじ市福良へ移動しそこで宿泊。民宿でふぐづくし。

+ 2007年01月10日(Wed)

+ 南あわじ市


鳴門大橋

この日は南あわじ市へ。

鳴門海峡を見たあと、市内で仕事。そのあと慶野松原へ。

+ 2007年01月11日(Thu)

+

PSXの修理が完了したので受け取りに行く。HDD交換でお代は18,900円。

まだDVDに焼いたり、見たりしてなかった録画が結構あるので残念。交換対象となったHDDもくれた。内容を解析してくださいということだろうか。余計に未練が残る。

一応経過を残しておこう。

+ 2007年01月12日(Fri)

+

日高義樹とゴルゴ13の親和性って高そうだな、とふと思った。

+

ふたりはプリキュアが5人になるらしい。

+ 2007年01月13日(Sat)

+

納豆の品薄が続いている。近所のスーパーでは「生産が追いつかない」という貼り紙がしてあった。まったく勘弁して欲しい。

+

風邪引いた。

+ 2007年01月15日(Mon)

+ 和田岬線ほか

見込み違いで青春18きっぷが余ってしまったので、有効期間内である20日までに使い尽くそうと思う。風邪引いてるけど。余部鉄橋に行きたかったが、朝起きられず和田岬線を目指しながら移動することにした。

和田岬線の夕方の運転は17時13分と言うことを調べ移動するが、時間が大量に余りそうだったので、とりあえず福知山線へ行ってみる。丹波路快速に乗って新三田まで行ったところで引き返す。

宝塚を過ぎてから急速に山に入っていく。そういえばここ(生瀬〜道場間)は谷に沿って蛇行する旧線をトンネルぶち抜きの新線に移行させ、旧線を廃止したが、その旧線が事実上のハイキングコースとして黙認されているところだったことを思い出す。なんとなく位置関係が把握できてきた。( ^ω^)<たけだお


山陽本線0キロポスト

尼崎駅まで戻って新快速で移動し、三ノ宮駅を過ぎ、神戸駅で乗り換えのために下車。ついでに山陽本線の0キロポストを撮っておく。

神戸駅から普通に乗り換えて隣の兵庫駅で下車。和田岬線ホームは神戸線ホームより一段低い場所にある。和田岬線のホームには改札が設けられており、和田岬行きの切符はここで回収される。和田岬駅には改札がない。


和田岬線ホームの改札

「和田岬線」と言っているが、山陽本線の支線という扱いであり、「和田岬線」というのは便宜上呼び慣わされている名称である。

改札を通ってホームへ行くと、真新しいスカイブルー塗装の103系が止まっている。乗り込むと車内には広告がなく、すっきりとした違和感を感じる。

定刻になるとドアが閉まり、そこそこ走ると和田岬駅に到着した。地下鉄に乗って帰ろうかと思ったが、めんどくさいので折り返しの電車に乗って兵庫駅へ戻った。

「兵庫」ってイントネーションが「高低」ではなく「高高」なのですね。

+ 2007年01月16日(Tue)

+ 京阪7004号車・6014号車

京阪7004号車は、7000系の他の先頭車両と異なり6000系と同じファサードを有していると聞いた。本当かどうか確かめてみたらWikipediaに書いてあった。

ちなみに、Wikipediaによると6000系の最終作成編成にあたる6014号車は、逆に7000系の前面形状をしているそうな。

<参考>

+ 2007年01月17日(Wed)

+ 琵琶湖のほうへ

○長浜

長浜鉄道記念館(旧長浜駅舎)

見込み違いで余った青春18きっぷを消費する大会。風邪引いてるけど。余部鉄橋に行きたかったが、天気が悪かったので敦賀を目指して、琵琶湖方面へ進むことにした。

気になっていた長浜の鉄道記念館に行くことにした。鉄道記念館は現存する最古の駅舎である旧長浜駅舎を使ったもの。


長浜駅周辺の模型

隣接する長浜鉄道文化館にあった昔の模型を見て、駅の位置関係を把握する。昔は現駅の西側にある駐車場部分がヤードでその西側まで湖岸が近かったようだ。そういえば、当初は長浜〜大津間は湖上交通だったし。

ぼちぼち盆梅展が始まったようだ。

○今津

琵琶湖周航の歌資料館

今津に琵琶湖周航の歌の資料館があると聞いたので行ってみた。琵琶湖周航の歌、もとは旧制三高ボート部の小口太郎が書いた詩を当時流行していた吉田千秋作曲の「ひつじぐさ」という曲のメロディに乗せて歌ったものである。一般的には加藤登紀子の歌ったものがよく知られているが、私は京大グリー編曲のものを歌い慣わしてきたので、加藤登紀子のは微妙にメロディーが異なって気になる。

資料館のパネルには琵琶湖周航の歌の楽譜が書いてあったが、これもいずれとも違うやつだった。

行方定めぬ波枕、今日は今津か長浜か。

○敦賀

521系(向こうに475系が見える)

今津を出て、比良山系の雪景色を西に眺めつつ新快速で敦賀へ。敦賀のヨーロッパ軒でミニカツ丼(ソースカツ丼)を食べる。天候が曇りのため暗くなるのが早そうなので今庄でおろしそばを食べるのは断念して新快速で帰ることにする。

敦賀で、交直両用の新型車両(521系)を発見。なんだか今の新快速(223系)にそっくり。

+ 2007年01月19日(Fri)

+ 餘部鉄橋

余ってしまった青春18きっぷを消費する企画。念願の餘部鉄橋へ。

○京都→福知山

6両編成の列車。後ろ4両は園部止まりなので、前から2両目に並ぶ。乗り込む頃になると列が出来ている。列車が入線するが、後ろ4両は転換式クロスシートだが、前2両は固定ボックスシート。快適さでは転換式クロスシートのほうが断然よいが、この時期18きっぷ利用で遠距離動く人が多いため、園部から座れない可能性もあることから、座ったままでいられる方を選ぶ。

座席はずっと埋まったまま進む。山陰本線(嵯峨野線)は京都駅につながっているにも関わらず単線で朝夕は輸送能力の限界を感じる。列車は嵯峨嵐山駅までのほぼすべての駅で対向列車と行き違いをするような感じだ。京都・園部間の複線化が決定したと言うがさもありなんである。(ちなみに二条〜花園間、嵯峨嵐山〜馬堀間はすでに複線化済み。)

園部駅で結構降りるが、後ろの車両の人が乗り込んできて混雑度は変わらない。明治鍼灸大学駅で降りるが、それでも空席は20%程度となかなかの混雑。

途中列車の暖房が効きすぎになって暑かった。通路の向かい側のおばちゃんグループのうちの1人が具合が悪くなったらしく、トイレに行っているときに残りのおばちゃんらがどうするどうすると相談していた。その後、回復したようだった。

和知で少し人が乗り込み、綾部で少し降りて福知山で終点。綾部あたりから晴れ間が見えるようになった。

○福知山→城崎温泉

福知山での乗り換えは2分だが、1番ホームから5番ホームへ急いで乗り換えなければならない。あまり乗り換える客はいないのと、乗り換え列車が4両編成と言うこともあり、今度はゆっくり座ることが出来た。

谷ごとに晴れたり曇ったりを繰り返しながら進む。和田山で結構乗ってきて座席は7割ほど埋まった。

豊岡を過ぎ、玄武洞を対岸に見て、城崎温泉駅へ。電化されてから来るのははじめてではなかろうか。それはさておき、いつの間に城崎温泉駅になったのだろう。

○城崎温泉→餘部

城崎温泉から先はかなり長い間来たことがない。というか昼間に通るのははじめてかもしれない。ここからはディーゼルカーである。

トンネルを越えた竹野から海が見えるようになる。香住までは降りる客が多かったが、香住で団体がわっと乗ってくる。といっても座席が満席になる程度。これが噂の餘部鉄橋を渡るツアーの客かと思う。


列車は集落の真上を通る

鎧駅に停車。発車していくつかトンネルを越えると急に空中に躍り出る。餘部鉄橋だ。そういえば昔「だいせん」で夜間に通り過ぎたことをおぼろげながら思い出す。鉄橋を渡り終えると餘部駅である。

○餘部鉄橋近傍

餘部鉄橋を渡る特急はまかぜ

程なく下りの特急が通過することは予習しておいたので、駅の近くにある列車観察ポイントに登る。大量の団体客も降りたので、これがみんな観察スポットに来るのか?とひやりとしたが、団体のみなさんはすぐに下へ降りていった。ちなみにTrapicsだった。(もう一本後にはクラブツーリズムが乗ってました。)列車がくるのを待つがなかなか来ず、10分ぐらい遅れたところで、餘部駅の列車接近を知らせる自動アナウンスが流れ、特急が顔を出す。


その後、下までおりて周囲をぐるりと回っていると特急が遅れたせいか、いつの間にか城崎温泉方面の電車の発車時刻になっていた。あれま。

まあ、悔やんでいても仕方がないので、周囲を回りまくる。向こう側まで行ってみたりしていると意外と時間が経つのを短く感じた。

餘部鉄橋ってフォトジェニックですな。








○餘部→城崎温泉

城崎温泉駅前

大分日が落ちてきた。帰りには団体客はいなかった。

城崎温泉で1時間ほど時間があるので、駅前付近をぶらぶらする。飲泉場があったり、足湯が出来ていたり、街がなんとなくこじゃれた感じになっていたりと10年前とは変わったなあと思う。

○城崎温泉から帰途に着く

城崎温泉をでたらまもなく日が沈んだ。日が沈んだらあまり面白みがないので、ここで終わりにしておく。

+ 2007年01月20日(Sat)

+ 今井町


家が櫛比する今井町の街並み

余ってしまった青春18きっぷを使い尽くす企画。最後の1回。切符の期限も今日が最終日。今日は夕方から用事があるので近場にしようと考え、いろいろ迷ったが、奈良県橿原市の今井町(伝統的建造物群保存地区)にすることにした。

JRで畝傍駅まで行き、そこから歩く。街の南にある案内施設の「夢甍」を覗いた後、街の中を散策。平日の午後だからか、観光客もそれほどでなく静かな街を静かに散策。狭い道、櫛比する平入りの家々、甍の向こうに青い空白い雲。

そんな感じでふらふらしてたら今日も電車に乗り遅れた。

+ 2007年01月24日(Wed)

+ プリンタ

プリンタの調子が悪い。

5年持てば上出来だし、いっそのことぶっこわれてしまったら買い換えるのだが、インクもストックがありずるずる使い続けている。

こないだ紙が詰まったので、紙をえいやっと引き抜いたらなんかの部品がぽろっと抜けた。

でもまだ使えるので使っている。

+ 2007年01月25日(Thu)

+

月の満ち欠けの状態と史実・行事を考えあわせるにあたって旧暦は役に立つが、旧暦のみを見ることにこだわっていると季節感(四季の移り変わり)に目をふさぐことにつながるなあと思う。

+

京都集成図の新版が昨年11月に出ていたようだ。

京都市は日本測地系(旧測地系)の東経135度45分(壬生川通りあたり)、北緯35度(四条通の少し南)で、地理院の地形図は25000分の1でも50000分の1でも市街地が四分されており使いにくいので、この集成図はそういう意味でもありがたい存在だったりする。

+ 2007年01月30日(Tue)

+ 全国定期船航路

http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm

瀬戸内海を昼間に航行するフェリーを探していて発見。長距離フェリーとしては、ダイヤモンドフェリーの1便(大分発神戸行)が該当するようだ。おれはまだ長距離フェリーには乗ったことがない。少し乗ってみたい気がする。瀬戸は日暮れて夕波小波。

こちらの乗船記、ゆっくり読みたい。

http://homepage2.nifty.com/takaseyuka/tabinosiori.html#ferry

+ 2007年01月31日(Wed)

+ 京都検定の結果

京都検定の結果が来た。1通は3級合格で封筒、1通は2級不合格ではがき。予想どおりです。

今年は2級の合格者が多い(合格率50.8%だそうだ)。きっと来年はさらに難しくなるだろうなあ。惜しいことをした。

+ 夜の構造物

wtbtさんで、街の夜の写真(http://www.nobuhiro-fukui.com/から「Photograph」を。)が紹介されていた。DPZのクラブ活動「夜のお仕事」もそうだけど、夜の街の写真はアノニマスな感じが強まる。構造物にまとわりついている生活感が隠される感じか。

[Top] [Homepage] [Diary]