おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2005年03月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20050301:おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2005年3月
20050302:日本人が美化しているドイツのマイスター制度は崩壊過程にある
20050303:タイムマシン:質量はkgが基本単位で、1gは1kgの1000分の1として定義されるのです。:社員一同:ほりえもんが
20050305:文字化け
20050306: : 
20050307: 
20050308:整理するな、検索しろ:webでの事例検索:誠実さ
20050310:錯視
20050311:高いところ大好き:サ…“サバイ”よ!:何かと思った。
20050313:梅を見に行く:御所
20050314:社会設計学者
20050315:一日ぐったり
20050316:ちょっと回復:コンピュータ死語辞典:どうでもいい話: 
20050317:リアルも:excelが終了しない
20050320:京都観光
20050321:ロマンティック止めて
20050322:風邪のような:つづき
20050323: :ラーメン
20050324:いくつかメモ:firefoxとthunderbird
20050325:判りにくい文章を書く方法:選択と集中:日本版ポリティカルコンパス
20050327:休日出勤:1998年:更新
20050328:腹減った
20050329:今日は大阪におけるソメイヨシノの開花予想日
20050331:京都へ

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3

最近のキーワード

+ 2005年03月01日(Tue)

+ おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2005年3月

さんがつ

+ 2005年03月02日(Wed)

+ 日本人が美化しているドイツのマイスター制度は崩壊過程にある

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E983235214/index.html

そうだろう。いつそう思ったかどうか忘れてしまっているが、そう思ったときがある。

+ 2005年03月03日(Thu)

+ タイムマシン

10年前の人に言っても絶対に信用してもらえないこと

http://www.2log.net/home/myroom/archives/blog20050228.html

10年前。ちょうど20歳ぐらいの時。(←若干鯖読み。)

+ 質量はkgが基本単位で、1gは1kgの1000分の1として定義されるのです。

100年ぶりに変わるか? 「キログラム」の定義

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050301306.html

一応おれは環境計量士の資格を持っていたりするので、なぜグラムじゃなくてキログラムなのかとか、未だに原器を使っているのは質量くらいで、長さとかは既に置き換えられていたりすることは知っているわけだが。

さてさて、その質量についても、プランク定数あるいはアボガドロ定数を用いて置き換えてやろうという話なのだが、

定義法が変われば、キログラムは、そのものが示されるのではなく、選ばれた定義済みの定数を使用した実験によって決まることになる。プランク定数に基づく定義であれば、ある周波数の一定数の光子が1キログラムに相当すると定められることになる。

という部分に、ツマが「光子に質量があるわけないやん」とツッコミ。

私そのツッコミが難しすぎて理解できません。ヽ(;´Д`)ノ

でも、電磁波を一定量集めて1kgとしますっておかしいでしょ?ということですか?

ついでにツマが好きそうなネタを貼っておく。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050301i316.htm

+ 社員一同

「社員一同」という言葉がいかにうさんくさいか、ということだ。

+ ほりえもんが

ほりえもんがやろうとしているのは、マスメディア業界におけるリソースを効率よく回していく方法を導入しようと言うことなのだろうと思う。メディアとITと金融のコングロマリットを目指すというのはそういうことだ。

従来のメディアはインターネットを傍流としてしかとらえていないけど、インターネットと従来のメディアをその成立の経緯にとらわれずに見るときに、その効率的な使い方をほりえもんは考えついたのだろう。

それはイノベーションという点から何ら問題はないのだ。

---

しかし、リソースを使う速度というのは確実に早くなるのであって、それはそれで、消費する側ではなく、消費される側に回ってしまうと、ちょっとつらいことになる。こっちは機械じゃなくて人間なのだから、まったりさせてくれと思うかもしれない。

+ 2005年03月05日(Sat)

+ 文字化け

http://www.shtml.jp/mojibake/meta.html

httpヘッダにぶち込めばよいのか。

いまさらながら勉強になった。

+ 2005年03月06日(Sun)

+  

おれが辞めた方が、事務所にとってはよいに違いない。

+  

↑を考えるに至ったことは、彼の伝達ミスらしい。なんなんだか。

しかし確かに、他の人がどう考えようが、おれがどうするか、が大事だ。

+ 2005年03月07日(Mon)

+  

何かがいろいろと動こうとしている予感。

+ 2005年03月08日(Tue)

+ 整理するな、検索しろ

http://slashdot.jp/mac/05/03/05/0438212.shtml?topic=104

「iTunesでPDFファイルの管理ができる」(/.jp)

後の方に、整理のお話が出てきている。

検索のしくみが賢くなることによって、必要なものを探し出したり、使ったりするのが便利になるというお話。

フロッピーディスクの中にワープロのデータを保存していた時代から考えると、ファイルサーバの中にほぼすべてのファイルをぶち込んでおける今は、ファイル名や内容から必要なデータを何から何までぶち込んでおける時代になった。

ちょっと前まで、その容量によってやることが制限される時代があったが、今はネットワークとNASがあれば、その心配もほとんどない。

でも、最終的に決め手になるのは、ファイル名とツリー状に分類した大まかな場所だ。自分はwordとかexcelとかで文書を作っているので、そんなもんだろう。後々必要になるのは、参考事例として再編集したいということであって、あれはどこだっけ?と思うほど仕事が雑多なわけではないからなのだろう。

もっと多くの仕事を行うようになればやり方も変わってくるだろう。仕事を分類する分類。一番ポピュラーだと思うのは、いつ頃やった仕事か。そのほかにどんな類の仕事か、相手は誰か、誰とやった仕事か。

+ webでの事例検索

仕事でweb検索をして事例を引っ張ってくるのが苦手だ。

なぜなら、「つい関係ないところを見てしまう」からだ。検索することが簡単すぎて、そこで探そうという目的意識を失ってしまう。

また、捜索の範囲を決定しにくい。例えば雑誌なら「○○という雑誌の△△年から□□年までを調査」ということができるが、webだと範囲を定めにくい。

あと、依頼者がつかんでいる情報をつかむことができなかったりすることもある。それが結構しんどい。

+ 誠実さ

http://homepage3.nifty.com/wtbw/d/d/05-2.html#anchor03072005

wtbt経由で白石さんの回答を見た。最高だ。

+ 2005年03月10日(Thu)

+ 錯視

見える見える。(ネタもと:まxさんとこ)

http://www.timekiller.jp/archives/2005/03/09/212237.html

+ 2005年03月11日(Fri)

+ 高いところ大好き

http://portal.nifty.com/special05/03/10/

新宿新都心の展望台。

野村ビル以外は行ったことがある。本当に高いところが好きだな、おれ。

+ サ…“サバイ”よ!

そういえば、昨日夕食を食べに入ったスパゲティ屋で隣の席の女性二人が「拒否る」(きょひる)って言ってたのが気になったYO!

そのうち「"不運"(ハードラック)と"踊"(ダンス)っちまったぜ」(参考:特攻の拓)も一般的になるかもNE!

(↑…なりません。)

+ 何かと思った。

「V1@GRA」って。

+ 2005年03月13日(Sun)

+ 梅を見に行く

一日休みなので梅を見に行こうと思う。

家でぐずぐずしているうちに時間的にちょうどよくなったので、京都駅へ行き、28号系統で大覚寺へ。

28号系統は観光客率多し。観光客の人は、1日乗車券などを買ったときにもらえる市バスの地図を持っているのですぐにわかる。


四条通を走っているときに雪が降ってくる。寒い。ふと窓の外を見ると、四つ葉のタクシーが。珍しいモノを見た。京都外語大の近くに梅で有名なところがあるのだが、今年はスルー。

松尾橋のたもとで気温が表示されているのを見ると3℃。寒い。雪も降るはずだよ。松尾橋を渡り、桂川の右岸を北上。このルートははじめて。狭い道を通り阪急嵐山駅の裏側を通ると渡月橋。渡月橋を渡るとそこは嵐山。


このようにアプローチすると、何にも街がないところに突如観光客のために存在する嵐山の街並みを異様に感じてしまう。

しばらくすると終点大覚寺。

---


大覚寺の梅園にはびっくりするぐらいに人がいない。少しぐらい人がいた方がよいような気がする。

大覚寺には梅園のほかに竹林もある。なんとなく嵯峨野っぽさを出そうとしているようだ。

---

山越中町まであるいて59号系統に乗車。

龍安寺前からたくさんの人が乗ってきてほぼ満員に。烏丸今出川へ。そして現在モスバーガーで更新中。これから御所の梅園に行くです。

+ 御所

烏丸今出川から御所の梅園を見る。もう5時を回っていたこともあり、人があまりいなかった。来週末ぐらいが見頃かな。




烏丸丸太町から地下鉄に乗って京都駅へ。

+ 2005年03月14日(Mon)

+ 社会設計学者

http://www.annie.ne.jp/‾hachi/aketekure/diary.shtml#050312

おれカネゴンさんの「社会設計学者」。うなずけるところも多い。というか、うなずけるところだらけだ。

+ 2005年03月15日(Tue)

+ 一日ぐったり

もうこれ以上ないくらいしんどかったので、休みにする。

9時に会社に連絡を入れてから、寝床で1日ぐったり。起きあがったのが18時。

どうやらこの日、行かなくて正解だったみたいだ。

+ 2005年03月16日(Wed)

+ ちょっと回復

昨日休んだのでちょっと回復。

朝、会社の元同期に、昨日は1日倒れてたけど今日は大丈夫とメールを出したところ、「きみは充電した後はものすごい勢いで仕事を片づけていってたもんね」と返事が来た。

そうだよ、おれはそうやってきたんじゃないか。そして、それでいいんだ。

なんだか、とてもうれしかった。

+ コンピュータ死語辞典

http://webs.lanset.com/crazy17/jp/comp/shigo.htm

おれカネゴンさんとこから。

うわー、懐かしい言葉が。漏れも、MSX時代はハンドアセンブルしたりした。

+ どうでもいい話

高校時代は物理が苦手だった。特に力学が苦手で、よくわからなかった。

3年生になり、5月で部活も引退した後に、どうにかしなきゃなあと思って手に取ったのが、旺文社の「物理標準問題精講」だった。これをA5版のノートに問題をボールペンで書いた後に、解いていくということを続けていった。

3ヶ月ぐらいで全部の問題(80問だったかなあ…?)を解き終えたときには、いいようのない達成感があった。

それが今の自分を支えているというのは、ウソ。

+  

ずぶぬれで死んでゆくいっぴきの仔猫も

根をたたれ枯れてゆくいっぽんのけやきも

目をみはり立ちすくむひとりの子どもも

目をそむけうずくまるひとりのおとこも

くやしさとたいらだちの一滴の涙も

それが、おまえのことであっても、おれのことであっても。

+ 2005年03月17日(Thu)

+ リアルも

http://www.timekiller.jp/archives/2005/03/11/182928.html

ねらーじゃなくても、これはおもろい。

+ excelが終了しない

http://www.moreexcellent.com/excel/exceltop.html

後輩のパソコンのexcelが終了しなくなったので、上を参考にexcel.xlbを削除してやったらうまくいくようになった。もしかするとexcel /sだけでも良かったのかも知れないけど。excelのトラブルは大体がこの類の話。だから、再インストールしても効かない。みんな覚えとけ。

直してあげたので今度ビールをおごってくれることになった。やりい。

こないだは、win2000のアップグレードに失敗した別の後輩のハードディスクからデータを取りだしてあげて、生レバーをおごってもらえることになったので、ただで幸せになれることに。

+ 2005年03月20日(Sun)

+ 京都観光

会社の元同期が京都に来るというので、京都見物をする。一人は大学院の時の指導教官の退官記念パーティーのついで、もう一人はぶらり一人旅。

京都駅に11時に集合。まずは、昼食を取ることにする。昼食は、ツマにすすめられた豆腐料理。実はおれ、湯豆腐初めて。京都に8年すんでいるのにこのていたらく。でも、学生の頃は、貧乏だから湯豆腐なんて食べないんだよね、と言い訳してみる。

お店は木屋町(御池下がる)の豆水楼。11時半過ぎにいっぺん行ってみたら、12時開店だった。とりあえず予約を入れておいて、周辺をぶらぶらして時間をつぶす。12時になってから入店、3人でお昼のコースを注文する。




コースは、湯葉、蕗味噌豆腐、湯豆腐などがでて、最後にとろろ風豆腐とご飯と赤だしのみそ汁。個人的には蕗味噌豆腐がヒット。湯豆腐よりもウマーでした。食べてちょっとゆっくりしていたら、ちょっと混んでいるようなので出ることにした。

しかし、3人ともこのあとどうするか全然考えてなかったので、とりあえず近くのQu'il fait bonに行くことにした。休日はここの店ものすごく混んでいるのだが、珍しく座れる。3人でケーキを食べてウマー。


結局どうするかあんまり決まらなかったので、一人が持っているガイドブックのモデルコースに沿って歩くことにした。モデルコースは烏丸丸太町から御所の中を通って、相国寺を通って、桝形の商店街を通って、糺の森から下鴨神社へ至るコース。烏丸丸太町まで地下鉄で移動し、御所へ。




うちの一人が御所の新島襄旧家を見たいというので、ちょっと寄り道しながら、梅を見たりして御所をぶらぶら。御所は適度に人がいる感じ。明日は二人で清水寺方面へ出かけることにしたみたいなので、今日は御所もいいんじゃないかなと勝手に想像。



雪が降った先週ほどではないとはいえ、まだ少し寒い。ちょっと寒いなあと思いながら御所の北、同志社の前の門から外に出る。

同志社はこの日卒業式だった模様。着物姿の女の子を横目で見ながら相国寺を南から入って東に通り抜け、寺町通りを南下して桝形の商店街へ。商店街をくぐり抜け、ふたばで豆餅でも買おうかと思ったら結構人が並んでいた。商店街で京野菜とか見たりして、ちょっと寄り道をしてもよかったかもね。


出町橋のたもとに「鯖街道口」のいしぶみがあるのを見ながら渡って、糺の森へ。糺の森に入ったら、一人が立派な社叢林だねえとそのスジのひとらしい発言。糺の森にはケヤキが多いが、社叢林がこのように落葉広葉樹によって構成されるのは、近くに流れがあるからだそうな。下鴨神社の本殿でゴール。




そのあとどうしようかということになったので、ツマに携帯電話で問い合わせておされな居酒屋へ。かなり長居して、たくさんしゃべる。

四条烏丸まで出て、地下鉄で京都駅まで。京都駅で解散。

懐かしかったし、楽しかったです。ありがとう。

+ 2005年03月21日(Mon)

+ ロマンティック止めて

http://www.asahiinryo.co.jp/wonda_ss/tvcm/cmmaking/cmmaking3.html

+ 2005年03月22日(Tue)

+ 風邪のような

http://sobarally.dyndns.org/‾naoyuki/diary/200503.html#22a

それは花粉症かもしれません。私も5年前ぐらいまでは風邪かと思っていたし、そうだと思いこませていたりした。

+ つづき

http://sobarally.dyndns.org/‾naoyuki/diary/200503.html#22b

のどが「かゆい」ような感じがしませんか。今日、隣の席で作業しているバイトさんとそんな話をしました。かゆかゆー

+ 2005年03月23日(Wed)

+  

会社泊。打ち合わせ。打ち合わせは順調にいったのだが、まだある。だだ萎え。いやになる。もうどうにでもしてくれよという感じもする。

+ ラーメン

帰宅の途中、第一旭でラーメンを食べる。私はラーメンがあまり好きではないことを再確認。

しかし、あまりラーメンが好きではないのに、ときどき食べてみたくなるのはなぜだろう。(そして、必ずラーメンが好きではないことを再確認するのもなぜだろう。)

+ 2005年03月24日(Thu)

+ いくつかメモ

本屋さん(おれカネゴンさんとこから)

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/minna/fjj2/indexk.htm

ドラえもんをレゴでつくる(まxさんとこから)

http://www.geocities.jp/jun_brick/doraemon.html

+ firefoxとthunderbird

ブラウザをNetscape7.1からFireFoxに変えてみた。ついでにニュースリーダーとしてThunderbirdも導入してみた。

FireFoxは、若干速いかも知れない。

+ 2005年03月25日(Fri)

+ 判りにくい文章を書く方法

http://www.hirax.net/pukiwiki/pukiwiki.php?%C8%BD%A4%EA%A4%CB%A4%AF%A4%A4%CA%B8%BE%CF%A4%F2%BD%F1%A4%AF%CA%FD%CB%A1

hiraxさんとこから。たしかに、他の言葉で言い直せなければ、それは文学でしかない。しかし、ある現象とか行動とかではなくて、その書かれている文言に対して合意されることもある。その場合、その文言自体が誤りやすい構造を取っていては困ることになることから、やっぱり気をつけなくてはならないのだ。(例えば、修飾と被修飾の関係が曖昧な文とか。)

また、見出しは文章で、というのは同感。

あと、付け加えるならば、概念だけ書いて例を省くということで。

---

あ、文章のわかりやすさについて言及しているのに、こんなわかりにくい文章を書いていてはいけませんね。思いつきを手帖にメモしているようなものなので、勘弁して欲しいのですがといういいわけをしてみる。

---

確かに、他の言葉で言い直せなければ、書かれている表現そのものを鑑賞するものであり、事実・内容などを伝える文章としては適していない。

なお、文章には内容について合意を図るためのものがあり、例えば理念のような、書かれている文言が重要となる場合がある。しかし、その場合でも文章自体が誤りやすい構造(例えば、修飾と被修飾の関係が曖昧な文とか。)を取っていては、その誤り自体が疑念を呼ぶことなどによるので、やっぱり気をつけなくてはならないのだ。

 ○| ̄|_ やっぱりおれ文章下手…

+ 選択と集中

こないだ「創発」の話をしたが、最近「選択と集中」という言葉をよくきく。経営用語であるみたいだが、経営であれば当たり前の話だが、なんか最近行政の中からも聞こえてくるのはどうだろうか。

+ 日本版ポリティカルコンパス

http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html

保守・リベラル度 -2.5

(経済的な)右・左度 -1.36

あなたの分類はリベラル左派(リベラリスト)です。

そうだろうさ。

+ 2005年03月27日(Sun)

+ 休日出勤

昨日も今日も休日出勤。

今年度は大変でひどい一年だった。来週末は新年度なのだと思うと、ほっとする。

来年度、おれは何がしたいのだろうか。ちょっとゆっくり休んで考えてみたい。

+ 1998年

昨日の帰りの電車で、1998年の春のことを思い出した。修士を終え、東京で働きはじめた頃を。あのとき、京都で、名古屋で、中野で、代々木上原で、登戸で過ごした春の日を。あれはもう7年も前のことなのだ。

+ 更新

20日の分を更新しました

+ 2005年03月28日(Mon)

+ 腹減った

年度末まであともう少し。

(´ー`).oO(焼き肉食いたいなあ)

+ 2005年03月29日(Tue)

+ 今日は大阪におけるソメイヨシノの開花予想日

http://www.jtb.co.jp/season/05spring/sakura/yoho/index.asp?Dest=001&Dept=005#yoho

桜が咲くと新年度。

それに関連して、沈丁花には悪いが、沈丁花の香りがし出すと、年度末もうだめだ(年度末が納期である仕事が多い)と思ってしまう。あ、あと、キンモクセイの香りがすると、そろそろ年度末に向けて本腰を入れないとなあと思ってしまう。

重傷だ。_| ̄|O

+ 2005年03月31日(Thu)

+ 京都へ

仕事で京都へ。

帰りのタクシーで運転手さんにお勧めの桜のスポットを聞いたら、私の知らないところをおしえてくれた。今度行ってみようと思う。枝垂れ桜らしい。


[Top] [Homepage] [Diary]