+ 2001年07月01日(Sun)
+
- 月例テスト
+
- 晴れ。
- ADSLモデムとセットアップガイドが届く。日曜日に配達日指定してくれるとは、なかなか心憎い配慮じゃないですか。
- 招待状のデザインとか検討する。
- 揃いの円環を注文。
- 同期の相談を受ける。がんばれって感じ。
+ 2001年07月02日(Mon)
+
- フレッツADSL開通。はやい、うれしい。
+ 2001年07月03日(Tue)
+
+
- うーん。むずかしい。
+ 2001年07月04日(Wed)
+
寝てしまった。やばい。
+
- 髪切りたいなあ…
+
- 企画提案書(一部)を書いているが、書き慣れないので、書きにくいよ。ほえ。
+ 2001年07月05日(Thu)
+
- http://www.pipit.ne.jp/。ぼくの知り合いが関わってマース。それはそうと、話し言葉で検索って一体どういうメリットがあるんでしょうか?
+
しろくろまっちゃあずきこーひーゆずさくら
+
- 定期落とした。見つからない。あと2ヶ月分ぐらいあった。とてもブルー。
+
おれさまフレッツADSL導入メモ
4月頃
ニフティからのメールで自分のエリアがフレッツADSLの範囲内であることを知る。
6月初頭
フレッツADSL導入に際して、室内の物理的工事が必要なく単なる配線だけで、自分でやってしまうこともでき、モデムもレンタルにすると、初期費用が3600円であることを知る。
6月 6日
いしいさんのやくたたずにっきを読んで、ADSL導入熱が一気に高まり、導入を決意。ここからNTT東日本にWeb上で申し込み。すぐにメールで自動応答の返事が来る。
6月18日
返事を一日千秋の思いで待ち続けて10日あまり、返事が来る。なお、お客様の設備等を確認させていただきましたが、距離的にサービス提供出来ない場合があります。もしご提供出来ない場合は、お申込みをお断りすることをご了承ください。また、サービス提供できても「最大速度でのご提供ができない場合がある」ことを予めご了承ください。という一節に心配する。メールに書かれているURLから、Web上のフォーム(かなり変な、現場の担当者が一生懸命作りましたという感じ)で申し込み。まあ、電話しかダメというよりはましか。開通は最低でも2週間後ということなので、開通日として7月3日を申請。
6月20日
工事日を7月3日にしたというメールが来る。工事日の前日までにセットアップガイドとかが届くとのこと。
7月 1日
なかなか届かなくて心配していたが、ADSLモデム・スプリッタとセットアップガイドが佐川急便で届く。頼んでもいないのに日曜日に配達日指定してくれるとは、なかなかの配慮かも。(もしかして監視されているのかも…)
さくらや新宿西口駅前店でniftyがフレッツADSLを使った、ADSLコースを店頭で申し込むと2000円の使用権をくれるというフェアをやっていると言うことで行ってみたが、夜だったのでもう終わっていたようだ。残念。仕方ないので、帰ってweb上でniftyのADSLオプションを申し込む。どうやら7月からこのオプションは無料になったらしい。わーい。
7月 2日
開通日は次の日だが、とりあえず配線してみる。24時を越えたあたりで、もしかしてもうつながるかもと思い、接続を試すとつながった。速度は最高で550kbpsぐらい。1.5Mとは言わないが、それでも相当速い。満足。
メモ:
最初から最後まで、メールとwwwでのやりとり。勤めている身にはありがたい。ブツが休日に配送されたのもありがたかった。
申し込みから開通までは、足かけ28日。こんなもんなのかな。
経費は、初期費用が3600円(工事費2800円+契約料800円)。月額経費がNTTに4600円(7/16からは250円安くなる)+niftyに2000円で6600円。
+ 2001年07月06日(Fri)
+
- 昨日部分月食だったんだ。気づかなかったよ。
+
- 電話は、違う内容だった。ほっとした。
+
- 突然、自分っていいヤツだと思う。何となく。
+
- なんだか、まったり気分。
+
- ねむい。
+
- 夜のお仕事。
+ 2001年07月07日(Sat)
+
- 会社の業務発表会。2年ぶり。なかなか勉強になった。
+
同期会
- 大阪事務所や中部事務所も交えて同期会。
- 今月末で転職する同期を囲んで。
- 楽しんできました。
- やっぱりおれはいいヤツかも。
- でも、腹黒かったりするかも。
+ 2001年07月08日(Sun)
+
- 散髪する。
- 定期を買う。
- 会社で仕事。
+ 2001年07月09日(Mon)
+
日常の記録
- 間違って寝てしまったので(そればっか)、早起きして会社で仕事。
- 朝に上司と話す。
- 始業時刻あたりになったところで、説明会を聞きに行く。
- 三時頃終わり。しばらく本屋とかに行く。
- 夕方から某町へ。
- 帰って電話。
+ 2001年07月10日(Tue)
+
うんこ
- 最近の新幹線のトイレはハイテクだぜ。真空式で臭いもすっきりだし、エアー混合式で節水も図れるよ。(ここではエネルギーについては問わないことにしておきます)
+
- テンションがだだ下がり。
- 疲れているようだ。
- 土曜日の飲み会で使い果たした模様。
+
- 沖縄に行った先輩に相談のメールを出したら、とても親切なメールが返ってきた。ああ、おれはすばらしい人と仕事をしていたのだなぁと思う。元気が出てきた。おれも「たまうつ」しなくちゃ。
+
昨日のこと
- 「福祉NPO」渋川智明(岩波新書)読了。
- 福祉NPOが、従来型ムラ社会に代わる、あるいはつながりのなくなってしまった都会においての、コミュニティをつなぎ直す市民起業の役割を果たすものとして描かれている。なかなかまとまっていてよいかも。ただ、NPOの事例紹介は、都市が多い。都市がNPOを呼び込むのか、それとも、かれが都会しか取材していないのかはちょっと気になるポイントではある。
- 最近、漫然と仕事みたいな本でも読むかと思って、本屋で手に取るのはだいたい岩波新書だったりする。
+
こふきいもの作り方
- 皮をむきます。
- 適当なサイズに切ります。
- 水にさらします。
- ゆがきます。
- 柔らかくなったら水を捨てます。
- 残りの水をとばします。
- 塩をふってできあがりです。
+
- 定期が戻ってきた。しかし、もう新しいの買っちゃった。
- 先輩にジャガイモをもらっちゃった。
+ 2001年07月12日(Thu)
+
- set timeout 0 って設定し忘れたよ。トホホ。
+ 2001年07月13日(Fri)
+
性別チェッカー
◆あなたの本当の性別は男性です◆
男性度 52.0%
女性度 48%
[コメント]
あなたは男性ですが、実際は限りなく女性でしょう。まだ、あなたは気が付いてないかも知れませんが、あちらの傾向が高いです。これから男として生活するかどうかはあなたの気持ち次第です。頑張ってくださいね。
◆ あなたは生物学的には男性です◆
[コメント]
やはりあなたは男でしたね。プログラムの作り手としては一安心。
+ 2001年07月14日(Sat)
+
+
「都下」という表現
東京に来て知ったが、「都下」というと、一般的に特別区(23区)以外の東京都の市町村を指すものらしい。(ここ(gooの大辞林で「都下」を引いた結果)の(3)ね。)
「都下って言うのは23区外を指すんダヨ。あ、東京出身じゃないから知らないよネ。」
「うん、あなたの『地方』の『ローカルルール』だもん、知らなくて当然」
+
ポエム
パンツが破れた
何年もおれと苦楽をともにしてきた、盟友
いま、別れの時 それがディスティニー
グッバイ、パンツ マイ・ラブ
+
うちにも「少年ナイフ」きた。
- [User-Agent]SpaceBison/0.01 [fu] (Win67; X; ShonenKnife)・[ Referrer ]http://www.mmjp.or.jp/knife/
こんな感じだった。なんだか訳わかんない人はここの154を見てね。
+
- 大阪オリンピックならずっていうか、結果は見えていたよね。
+
「教えられなければ(部落)差別はなくなるか」
あまり論理だって考えてなくて、直感で書く。(←予防線)
「『同和教育』によって初めて部落差別について知った。そんなの今まで自分の身の回りになかった。知らなければすむ問題なのに、なぜ、わざわざ採り上げるのか」っつー意見があるけど、いったいどうしてそう思うのだろう。差別してしまいがちってのは人間の本来的な性質であり、また、その意識は現代においては克服されるべき問題であるという認識があれば、事例として採り上げても問題ないわけであり、「知らないほうがいい」ということにはならないんじゃないの?
+ 2001年07月15日(Sun)
+
- なかじさんって、SAMBA-jp portsの管理者やったんや…
+ 2001年07月17日(Tue)
+
夏バテ中。バテバテ。暑い(+_+)
+
- ここで書いたusername mapだけど、日本語ユーザ名はcoding systemの言語で書けばいいようです(2.0.10jp)。ふにー。sambaって頻繁にこういった変更があるような気がする…
+ 2001年07月18日(Wed)
+
- カウンタが10000を超えました。みなさん、これからも見守ってくださいませ。
+
きょうのちょっといい話
某市での打ち合わせの帰りの電車で。
子供連れの母親(30代と40代ぐらい)2組の前に座った。
若い方の母親が、もう片方の母親としゃべっていると、若い方の母親の子供が落ち着かない。それをうるさがって、それを適当にいなしてもう片方の母親としゃべろうとすると、そのもう片方の母親のほうが、その男の子に対して、話したいことがあるんだねといって彼に話題を向け、彼に話しかけた。
えらい人だなと思った。子供のことなんかお構いなしにしゃべっている母親たちとは大違いだと思った。なんだか、うれしくなった。
おしまい
+ 2001年07月19日(Thu)
+
昨日知ったこと
- いいか、「子供」やのうて「子ども」かくんやで。「子供」はお供で、大人の付随物みたいにみえるからやて。なんか変やないか?
+ 2001年07月20日(Fri)
+
- 世間的には海の日。会社の床清掃があるのでおれも休み。
- 一応午前中には起きる。
- 暑い。クーラーのお世話になる。
- 掃除というか片づけ。洗濯。
- フォント探したり、ライン探したりしてサンプル作成。
- 仕事しなくては、とは思いつつ、進まず。ダメなパターン。
- 昼飯というか晩飯というかを食べにいく。
- こう暑いと、踊る気も失せる。最近やってないな、DDR。
- 夜から在宅仕事。未明までやるが結局終わらず。ソファーで沈没。
+ 2001年07月21日(Sat)
+
- 朝起きる。
- 旅支度をする。
- 会社によって、資料を打ち出す。が、結局その分まではできず。
- 新幹線で京都へ。モバギで仕事するが、新幹線の揺れで酔う。
- 京都へ着いたら、相方と現地で合流。打ち合わせ。てきぱきと。
- その後梅田へ。懐かしい顔ぶれで中華料理。
- 京都へ戻る。
+ 2001年07月22日(Sun)
+
- 朝起きる。朝食を食べる。
- 服を着る。
- デザートを食べて打ち合わせ。
- さらに服を着る。
- 東京へ戻る。
+ 2001年07月23日(Mon)
+
- 気力体力ともに絶賛減退中。
+ 2001年07月25日(Wed)
+
BMI
私は17.2だ。(←痩せすぎ)
BMI=(体重)/(身長)2
+ 2001年07月27日(Fri)
+
地球温暖化が「でたらめ」かどうか
- 今日、駅のKIOSKでニューズウィーク誌の表紙を見た。「地球温暖化はでたらめだ」そうだ。
- だから、そういった指摘は分かり切った上で、合意形成に向けて議論しているんだってば。今更何いってんだか。将来世代に蔑まれろ!
+
その件についての考察
- アメリカは歴史がない。通時性ではなく共時性の社会。
- 民主主義という御旗のもとに連携している。これは共時性の社会ということを色濃く示す。
- たしかに、地球温暖化の問題は、今までの民主主義を見直すものではあるんだけど。
- 唯一の伝統は、開拓者精神。すなわち、限りない成長の渇望。それを否定することが、許されざることの一つ。
- 開拓者精神をもっていることから、将来世代においてもその状況の下でやっていくという考えを持っているのでは?
- 単純に考えて、「将来世代への影響」と「現在における成長の『権利』の制限」を秤にかけて、後者を重視するってことなんだよね。それは、アメリカ人以外にとって考えにくいことだと思う。歴史がある国に生きる人は、前者を重視するもんだけどね。
- それはさておき、地球温暖化の話で科学的なものを持ち出して否定するのは、何をいまさらって感じ。
+
+
反グローバリズム
- そういえば、ジェノバ・サミットの時、デモ隊が「反グローバリスト」と表現されていた。それって一般的な表現なのですか。
+
Newsweek読んだ
- 省みるほどの記事ではなかった。これは今までも言われてきたことですね。
+ 2001年07月28日(Sat)
+
- 洗濯したり、部屋の模様替えをしたり。
+ 2001年07月29日(Sun)
+
- 結婚した先輩夫婦のお祝いということで、部署の人たちとホームパーティー。
- 翌日、山内氏と出した結論としては、この部署の人たちは、悪意はないけど口の悪い人たちということだ。自分も含めて。
+ 2001年07月30日(Mon)
+
そういえば、昔アダルトビデオが華やかなりし頃、「おれのビデオデッキはまだよごされていない」という言い方がありました。
ぼくのスキャナは既に汚れてしまいました。
でも、プリンタはまだ無事です。
それでは、ごきげんよう。
+ 2001年07月31日(Tue)
+
- 暑い。