おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2006年11月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20061103:帰省
20061106:東本願寺
20061107:大回り乗車・強風
20061109:六甲山
20061111:鷹峯界隈
20061112:CADENZA演奏会
20061113:六甲山再び
20061115:播州赤穂
20061116:松尾周辺
20061117:_:
20061126:今熊野観音寺・来迎院
20061128:_
20061129:_:会議で恥をかかないデータベースの構造の基本知識
20061130:西条

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

最近のキーワード

+ 2006年11月03日(Fri)

+ 帰省

後輩の結婚式・披露宴に福岡で出席。二次会で司会をする。おめでとう。

+ 2006年11月06日(Mon)

+ 東本願寺


東本願寺の阿弥陀堂

近くにあるのに行ったことのない東本願寺の周りをぐるっと回ってみる。世界最大の木造建築物と言われる御影堂は現在修繕中。その隣の阿弥陀堂も充分でかい。山門もでかい。なんというかいろんなものがでかい寺である。

帰りにプラッツで野菜を買って帰る。

+ 2006年11月07日(Tue)

+ 大回り乗車・強風


米原駅の「しらさぎ」

新快速が敦賀まで延伸するようになったので、大回り乗車をしてきた。この日は強風のため北陸線が止まってしまい、雷鳥とかしらさぎとかが各所に止まっており、乗客の方々がずっと動くのを待っていたようだ。(夕方に動き出した。)

自分の方は、米原を経て近江塩津から湖西線に乗るところまではだいたい5分の遅れでスムーズに行っていたのだが、近江舞子の前で20分ほど足止めを食ってしまい、結局予定より30分遅れで一周となった。

+ 2006年11月09日(Thu)

+ 六甲山


六甲最高峰付近からの眺め

宝塚から六甲全山縦走路をたどり、六甲山最高峰、旧十国展望台を経て六甲ケーブルの山上駅まで歩く。GPSによると19.2km、6時間53分の行程。

宝塚から塩尾寺(えんぺいじ)までの登りがいちばんきつかった。

+ 2006年11月11日(Sat)

+ 鷹峯界隈


源光庵の「悟りの窓」

ツマと源光庵に行って来た。修理で2年間見られなかった「悟りの窓」と「迷いの窓」を堪能する。人が結構多い。

近くの常照寺では期間限定の寺宝公開を行っており、住職夫妻が説明していた。こちらもよかった。

+ 2006年11月12日(Sun)

+ CADENZA演奏会

混声合唱団CADENZA第14回演奏会@京都外国語大学森田記念講堂を聴きに行って来た。

会場でいしいさんをみつけて捕まえる。客席にはそのほか懐かしい顔もちらほら。¥

演奏終了後、いしいさんと京都駅でラーメン食べてソフマップをひやかして帰宅。

+ 2006年11月13日(Mon)

+ 六甲山再び


三国池

六甲ケーブル山上駅から記念碑台に出て、そこから近畿自然歩道に沿って神戸市立森林植物園へ(一部ルートを外れ六甲山牧場付近へ)。森林植物園に着いたらちょうど植物園の無料送迎バスが出るところだったので乗り込んで神鉄北鈴蘭台駅まで運んでもらう。

徳川道を外れて西六甲ドライブウェイにでるという行程の最後のところが一番きつかった。

GPSによると15.6km、4時間27分。

+ 2006年11月15日(Wed)

+ 播州赤穂


曲線状に組まれた石垣。珍しい。

播州赤穂駅でレンタサイクルを借りて御崎へ行き、帰りに少しだけ赤穂城、赤穂市歴史博物館を見た。海沿いは風が強いので寒いかなと思ったけど、陽が差して思ったより暖かかった。

赤穂市は、忠臣蔵と赤穂城と塩でしょう。城のコンテンツの一つになるのかもしれないが、個人的には築城の時に作られたという上水道がいいなと思った。(「日本三大上水道」の一つだそうな。)

帰りは新快速が一本運休になってしまい、駅で小一時間待たされた。そのため、缶チューハイ1本の予定が2本飲むことに。

+ 2006年11月16日(Thu)

+ 松尾周辺


地蔵院(竹の寺)
門前の紅葉はまだ。

今年は紅葉の進行が遅い、とわかってはいるもののやはり気になって足が動いてしまう。三条京阪から京都バス63系統に乗って苔寺へ。三条通が罧原通と合流して桂川に出るところで視界が開ける。対岸(渡月橋の向こうあたりが地名の由来となった「嵐山」という名前の山なのです。)の山肌が美しい。渋滞で渡月橋を渡るまでに時間がかかるため、この眺めを車内から堪能できる。法輪寺の前の細い道を抜け、松尾大社前を越えて終点の苔寺・すず虫寺バス停へ。


苔寺(西芳寺)門前
拝観は予約制+修行+志納

10年以上前にここらへんを好んで訪れていたのだが、苔寺は予約+3000円+写経だし、鈴虫寺は生臭っぽい。てなわけで苔寺界隈では地蔵院(竹の寺)がお気に入りである。そんな地蔵院だが、門前の紅葉はまだまだ。庭園には紅葉がありそうだったが、今回はパスすることにした。苔寺、鈴虫寺は門前の木が紅葉していた。

そこから東海自然歩道に沿って松尾大社まで歩き、阪急に乗って帰る。

+ 2006年11月17日(Fri)

+

だめだと思っていた技術士二次試験の筆記試験、合格していた。たぶん最低ラインぎりぎりなのだろう。来年から試験制度が変わることによる救済措置かも。


 ( ^ω^) …
 (⊃⊂)


⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡 

というわけで、次は12月2日(土曜日)@東京で面接試験となった。

+

択一式問題の答え合わせをしてみた。すると15問中8問正解。正答率6割…って、合格基準ぎりぎり!やはりぎりぎりセフセフだったのだ。

+ 2006年11月26日(Sun)

+ 今熊野観音寺・来迎院

今年も、去年同様近所を散歩。さすがに東福寺には行きませんでしたが、ちょうどシーズンなのと少し早めに家を出たので、人がそこそこいました。

○今熊野観音寺

今熊野観音寺

東福寺や泉涌寺ほどではありませんが、人は結構いました。

○来迎院

今回は庭まで入ってみました。大石内蔵助ゆかり茶室があります。飼われているとおぼしきペルシャ猫風の猫が庭を走り回っていました。


来迎院

来迎院猫

内蔵助ゆかりの茶室

来迎院猫走る

+ 2006年11月28日(Tue)

+

+ 2006年11月29日(Wed)

+

北を見ればすっかり冬の雲。

+ 会議で恥をかかないデータベースの構造の基本知識

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061114/253600/

hard で loxse な日々(まxさんとこ)から。

常識のようなものだが、こうやって説明することには大変意義があると思う。まxさんが言っているように、Excelが単なるワープロ、表づくりのソフトだと思っているひとも多いし。

+ 2006年11月30日(Thu)

+ 西条


西国街道と西条の酒蔵

職安認定日最終回。

その足で仕事のために広島県東広島市西条へ。西条は中国地方での代表的な酒どころ。伏見、灘に次ぐ日本三大醸造地のひとつ。酒もうまい。

この日は移動して広島市内泊。

[Top] [Homepage] [Diary]