+ 2002年11月01日(Fri)
+
- 月例テスト
+
- バックスラッシュを円記号に割り当てた奴、一歩前に出ろ!
+ 2002年11月03日(Sun)
+
- 茅野駅〜杖立峠〜伊那市〜権兵衛峠〜R19〜R20〜岡谷〜釜口水門〜諏訪湖〜霧ヶ峰〜車山高原
+ 2002年11月04日(Mon)
+
- 車山高原〜白樺湖〜大門街道〜蓼科中央高原〜乙女滝〜尖石遺跡〜茅野駅
+ 2002年11月08日(Fri)
+
- ひさしぶりにスーツを着た。(いつもは綿パンとジャケット)
- なんかやることいっぱいだ
+
- もうすぐりんかい線が開通。
- 開通したらお台場に行こう。
- 手段と目的が人と違うような…
+
- ML登録アドレスの整理など。
+ 2002年11月09日(Sat)
+
- 来たメールを文章と添付ファイルに分割して、保存するスクリプトを改造しながらつくってみる。
+ 2002年11月10日(Sun)
+
- ルミネで10%OFFだったがめぼしい本がなくて残念。
+
- 仕事をしないといけないときに限って、遊びたくなる。
+ 2002年11月11日(Mon)
+
おうちサーバとしてFreeBSDを使っていますが、Xサーバとして使わないからウィンドウマネージャって使ってないなあ。常に表示されているのはxdmだったりしますが。これもウィンドウマネージャか?(←いや、そうだといえばそうかもしれないが、きっと違う)
サーバとして使っているのはノートパソコンなのでディスプレイを半分閉めた状態で、ディスプレイへの電源は供給していませんが。
ちなみにログイン後はfvwm95ですが、その画面もこの半年見てない。
そんな私はいしいさんの質問に答える資格はないような気がする。
+ 2002年11月12日(Tue)
+
UN*Xで何がしたいか
昔、256倍本に「BSDを256倍使うための本」というのがあって(きっと今もあると思う)、そのなかに、ネットワークにつながってないUN*XなんてF1で生活道路を走るようなものだという要旨のくだりがあったが、それは真実。研究室時代に修論の片手間に研究室のネットワークを整備して(ネットワーク管理の片手間に修論をしていたという説もあり)、UN*X(FreeBSDでした)ってサイコーって思ったわけだ。
でも研究室で使っていたのは窓だったり林檎だったりだったので、ウィンドウマネージャを日常的に使う機会はなく、就職しても同様だったので、それっきり。日常使うインターフェースはMS Windowsであり、その上でMS Wordを使って報告書を書き、MS Excelを使って表計算を行い、AL-Mail32を使ってメールを読み書きし、Netscape(未だに4.78ですが)でwebブラウジングをする生活様式から離れられない。だってお客さんもいるし。
ネットワーク構築ということを考えると、やっぱりUN*Xなんですね。ADSLを導入して常時接続するようになって、よけいにそう思う。MS Windowsを長時間インターネットに直接さらすのは怖いし、UN*Xならサーバも構築できる。でも、そうしたサーバの管理はtelnetでやってるし。
なのでウィンドウマネージャ使いの皆さんに逆に質問。みなさん、ウィンドウマネージャ上でどんな作業をしてますか?
#特に聞きたいのは、iriaの代替となるようなものは何ですかってことだったり(←…。)
+
あ、一応…
誤解を招くといけないので、一応。それなりにsecureなサーバ運用を心がけてます。不要なポートは閉じるとか、ログを読むとか、折を見てアップデートするとか…。攻撃って結構来るよね。
+ 2002年11月13日(Wed)
+
- 昼食った辛いカレーがまだ腹でからい。
+
- 備長炭の原料はウバメガシ。
+
- カセットテープというメディアを使わなくなって久しいなあ。
- でもMDは持ってないけど。
+
- カセットテープというメディアを使わなくなって久しいなあ。
- でもMDは持ってないけど。
+ 2002年11月14日(Thu)
+
問題
12個の玉があります。11個は全く同じ重さですが、1個は重さが異なります。
天秤量りを3回だけ使うことで、重さの違う1個を探し出すにはどうすればよいでしょうか。
+
↑
- 昨日ツマと一緒にやってみて、できることは検証したよ。
+
↑
- 確かに、「重いか軽いか」がわかっている場合は一瞬で解けるのですが…
+ 2002年11月15日(Fri)
+
私の回答とは異なりましたが、考え方は合ってると思う。
なかなかやるね。紙に書いて考えた?
+ 2002年11月18日(Mon)
+
- おれの解答は近日中に。
+ 2002年11月20日(Wed)
+
12個の石
- 解答編です。
+
- 少しむかついた。どうしてそうなるのですか。
+ 2002年11月21日(Thu)
+
- むかついたのは、認識違いだったということだ。
+
- 久しぶりに高校時代の友達と新宿で飲む。
+ 2002年11月22日(Fri)
+
- 健康診断を受けてきた。しかし、健康診断のときにやってはいけないことをやっているような機がする。
- 前日酒を飲む。しかも、辛くて酸っぱいタイ料理。胃が荒れ荒れ。
- 起きてから砂糖の入った缶ジュースを飲む。
- 受けないでおこうかとも思ったが、いい経験になるかもと思って受けた。結果はどうなる?
+ 2002年11月25日(Mon)
+
なんとなく思ったこと
「話を聞かない男 地図の読めない女」の文庫本が出ていたので、北千住の駅で買って出張の行き帰りで読んだ。
こ〜ゆ〜本は、眉に唾を付けながら、その本で主張したいことを逆さから読んであげないと。だってそうだもん。いろんなデータをつけてさも学術書めいた体裁をしているけど、そういうのは所詮自分の説を言いたいがためにつけているだけにすぎないから。で、この本が言いたいことは、男女についてのポリティカリーコレクト(政治的正しさ)っておかしいでしょ?ってことだ。
(ポリティカリーコレクトってのは、マイペディアによると、「米国において1960年代から1970年代にかけての新左翼運動のなかで使われはじめた言葉。政治的適正,政治的妥当性,政治的正当性などと訳される。社会的・政治的実践において適切と思われる基準。被差別者・少数者の立場に立ち,被差別者や少数者に不利益をもたらすような慣用語や差別的表現を是正していこうという姿勢や運動をさす。具体的には〈人〉を意味する際にmanではなくpersonを用いるなど。こうした姿勢は,少数民族・女性の解放や権利の擁護運動を進める人々に支持され,西洋・男性中心主義を批判し,社会意識の変革を推進した。だが一方で保守陣営の反発を招き,また言葉や表現の是正がエスカレートすると,言葉の意味がわからなくなったり,文脈に関係なくあらゆる言動を検閲するような言葉狩りにおちいる危険性もあるとして,やがてそうした行き過ぎを非難する言葉としても用いられるようになった。被差別者の優遇をはかるアファーマティブ・アクションとともに,多民族国家アメリカを象徴する問題であり,その是非をめぐって議論が絶えない。」ということだ。おお、これですべて言い尽くされてしまったではないか。)
で、主張については納得できる点もあるし、できない点もあるということ。
大西科学さんの絵本の中の21世紀がおもろいので、ぜひ読んでみて。
+ 2002年11月26日(Tue)
+
夕方から某町に出張。
クライアントに業務の遅れを指摘される。凹む。
夜の会議。
小学校の農業体験をコーディネートするにはどうするかについて。がっこの先生ってば、子どものために支援をしてもらうのは当然って考えているふしがある。そういうのってギブアンドテイクなはずなのになあ。
地産地消のしくみづくり。いろいろ言われているけど、どちらが主体になるにせよ生産者と消費者の歩み寄りが必要だよ。
この日は当地泊。
+ 2002年11月27日(Wed)
+
引き続き某町で、計画づくりに向けた庁内のヒアリング。
業務の実施に向けた各課の姿勢の差が歴然とする。
同じ文言調整でも、いろんな側面を考えた上で変更してくれという所と、単に仕事が増えるから変更してくれという所とがある。自分たちの役割を考えて何をすべきかを考えていただきたいものだ。(←偉そう)
疲れたので晩飯を食って帰る。
+ 2002年11月28日(Thu)
+
違った。前日はイベント用のパネルを打ち出ししていたんだった。
そのパネルを持って一緒に仕事をしている下請けさん(ごん社長)と某市へ打ち合わせに直行。
資料は不十分ながらなんとかする。
ごん社長の知り合いのイラストレーターの方とごあいさつ。多分頼むことになりそう。
帰社。
なぜか同期会。
1次会はヤローばかりで「九州」という店で飲む。おばちゃんが無理な九州弁みたいなものをしゃべっていた。
2次会はなぜかビリヤード。
帰宅。
+ 2002年11月29日(Fri)
+
N市の資料づくり。おそくなってしまって間に合わず。クライアントさんにご迷惑をおかけする。とほほ。
+ 2002年11月30日(Sat)
+
某S市でイベント(フォーラム)。ごん社長と現地へ行く。
イベントでは、遊軍のような感じだったので、手伝ったりする。
夕方に解散。
会社に寄って、仕事を進める。