おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2004年08月


DiaryHome| 管理用:

見出し

20040801:おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2004年8月
20040803:津島ノ宮神社
20040806:ラッススのコード進行:個人情報さらしまくり広場
20040808:技術士二次試験
20040811:立山・黒部に行く(1日目)
20040812:立山・黒部に行く(2日目)
20040813:立山・黒部に行く(3日目)
20040818:問題:回答見た
20040819:玄箱2号
20040821:深みにはまったのかも知れない
20040822:道が:甲子園
20040825:タッチアンドゴー:アダムスキー型
20040826:ハッピーになりたい
20040829:休日出勤:玄箱をいじる
20040830:大阪ルール: : : 

日記過去ログ

1999: 6 7 8 9 10 11 12
2000: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024: 1 2 3

最近のキーワード

+ 2004年08月01日(Sun)

+ おれさま手帖 KYOTO-STYLE 2004年8月

気がつけば8月

+ 2004年08月03日(Tue)

+ 津島ノ宮神社



http://www16.tok2.com/home/itoda/train/tsushima.html

最近DPZでも取り扱われていた津島ノ宮駅に立ち寄った。津島ノ宮神社のお祭りは8/4,5

だが、今日も渡れるようになっていた。

+ 2004年08月06日(Fri)

+ ラッススのコード進行

ラッススの和音進行はすばらしいと思うのだが、あのように進行しても音楽が破綻しない理由を誰か教えてください、えらい人。

(例)G→F→C→G

+ 個人情報さらしまくり広場

書かないと忘れそうだ。

○ 8/6
○ 8/7
○ 8/8
○ 8/9
○ 8/10
○ 8/11〜13
○ 8/14

+ 2004年08月08日(Sun)

+ 技術士二次試験

この2週間業務とかが大変忙しくあまり準備が出来なかったが、どんなものか経験するために受験。会場は大阪産業大学。家を7時に出る。おれの受験科目は環境部門の環境保全計画科目。

午前中はいわゆる経験論文(600字詰め原稿用紙6枚)。3時間。実際に書いてみるとわかったが、具体的事実を入れた論述は実際に書いてみないと難しい。とりあえず時間ぎりぎりで最後まで書き通す。手が痛くなる。

休み時間に東京で受験している会社の元同期にメールしたりする。隣の席の人はバンテリン1%ゲルを用意して塗っている。なるほど。

あかんやろなあと思いつつも、成績を返してくれると受験票に書いてあったので、とりあえず今のベストだとどんなものになるのかを知るために投げ出さず午後もやろうと決意。

午後は4時間で、環境部門一般の5択(20問中15問選択)、環境部門一般の論述(600字詰め原稿用紙3枚)と環境保全計画科目の論述2題(1題につき原稿用紙3枚)。やはり書いてみないと論述の中に具体的事実を入れるのが難しい。

最初に5択。20分で回答。とりあえずいけそうな15問を選び記入。次に環境部門一般の論述。これは毎年ほぼ同じ内容で今年も同じだったので、用意したストーリーを展開。ここで残り2時間。環境保全計画科目の問題についてまるで準備をしていなかったが、環境部門一般で用意した内容をうまく使えそうな問題が1題あったので、使い回しながら展開。ここで残り1時間とちょっと。最後の1題はやけくそになりながら何とか3枚目の半分まで書く。

手が痛い。へとへと。でもこの後に仕事をしなければならなかったので会社へ行き仕事。しかし、試験に比べると仕事がなんと楽だったことか!

来年に向けていい経験ができたと自分に言い聞かせる。この感覚を忘れないようにここに書いておくことにする。

+ 2004年08月11日(Wed)

+ 立山・黒部に行く(1日目)

サンダーバード1号に乗り富山へ。立山あるいは黒部へ行くのであろう家族連れ客が多い。京都から富山まではおよそ3時間。




1日目の目的はトロッコ列車に乗ること。電鉄富山駅から富山地方鉄道に乗って宇奈月温泉まで。富山駅で特選ますのすしというものを発見したので購入して電車の中で食べる。普通のますのすしよりも肉厚な感じ。富山さいこーだ。上市という駅で方向転換しつつ1時間ほどで宇奈月温泉へ。




宿に荷物を置き、トロッコ列車に乗る。終点の欅平まで1時間ちょっと。トンネルの中は涼しいが大して高度差はないので景色は変わらない。



終点欅平についたら帰りの便は着いてすぐの便か3時間後の便しか空席がないとのこと。周囲は集中豪雨の都合で行けるところが少なくなっていたのですぐの便で帰ることにする。気がつくと帰りの便の同じ車両の人は行きの便とほとんど同じだった。







宇奈月まで帰って宇奈月ダムを見たあと宿に。結構豪勢温泉宿。どのくらい豪勢かというと部屋で食事がとれたり、部屋のテレビにBSが入ったり。という訳なのでBSでバックトゥーザフューチャー2を見る。

+ 2004年08月12日(Thu)

+ 立山・黒部に行く(2日目)

いよいよ立山黒部アルペンルートへ突入。



荷物を回送サービスに出し、宇奈月温泉9時発の特急アルペン号に乗って立山へ。車両はどうやら西武レッドアロー号のお下がりの模様。この列車上市と寺田という駅で方向転換を2回して結局元の向きで立山に10時半頃着く。途中向かう方向が見えたが雲が掛かっていた。どうなることやら。

急いで降りて窓口に並ぶが、ケーブルカーは1時間20分後。時間ができたので立山砂防資料館を見学する。工事軌道の車両を見たりもする。


11時50分のケーブルカー臨時便で立山黒部アルペンルートの旅のスタート。ケーブルカーは満員。というかこれからの行程ほぼすべての車両で満員であったのだが。ほどなく美女平に着く。美女平では室堂までと途中で降りる人に便を分けての乗車となった。我々は弥陀ヶ原で降りるので12時10分の便となった。バスは称名滝や立山杉を観光しながらどんどん高度を上げていく。途中からガスが掛かりまるで眺望がひらけなくなる。



弥陀ヶ原に12時40分に到着。立山カルデラ展望所に行くが着いた瞬間に雲の切れ間から砂防堰堤が数ヶ所確認できたが、すぐに雲が掛かり見えなくなった。そのあとバス停まで戻り今度は逆方向に湿原の中を歩く。2年前に栂池の湿性植物園に行っているので、なんだか物足りない感じだ。ぐるっと散策をしたあとで昼食。13時50分のバスで室堂へ。





20分ほど走るとバスは室堂に着く。ガスが掛かり肌寒い。これまでの混雑の状況から帰りの時間を最速から1時間余分にみて行動することにして、1時間ちょっと室堂平を散策することにする。ガスが掛かり眺望はあまりひらけない。時間がたつにつれてそれは深刻になり帰る頃には来たときには少し見えていた山肌が全く見えなくなっていた。みくりが池や立山地獄を見て立山トロリーバスに乗ることにする。



15時45分の立山トロリーバスに乗り大観峰へ。乗車するときにロープウェイの整理券を渡される。トロリーバス降り場の窓から後立山連峰が眺望でき、観光客は窓からしばし眺める。大観峰ではかなり待たされたので、たっぷり眺める。

結局大観峰を出発できたのは17時15分。黒部平でケーブルカーに乗り換え黒部湖へ。


黒部ダムは翌日戻って観光するつもりだったので堰堤を通過して関電トロリーバス黒部ダム駅へ。17時35分の便に乗り扇沢駅へ。

扇沢駅から歩いて扇沢ロッジへ。いろいろ考えて翌日朝早く出て室堂まで往復することを決める。

+ 2004年08月13日(Fri)

+ 立山・黒部に行く(3日目)

立山黒部アルペンルート再訪。

扇沢ロッジの朝食は5時45分から。6時過ぎに食堂へ行くともう半数以上の客が食事を終了している。6時半頃チェックアウト。扇沢駅のコインロッカーに荷物を入れ、7時の関電トロリーバスに乗る。かなりの人数が並ぶが、団体客がいない分少なく感じる。

関電トロリーバスに乗り黒部ダム駅へ。黒部ダムは帰りに見学するのでケーブルカーの黒部湖駅へ急ぐ。ケーブルカーは7時30分の便は既に満席で、次の臨時便7時40分。ここでロープウェイの整理券を渡される。

完全地下のケーブルカーで黒部平に到着。既にロープウェイで待ち時間が出来ている。待ち時間を利用して昨日寄れなかった黒部平駅周辺を見物。屋上展望台から後立山連峰や雄山を眺望。35分の接続で8時20分のロープウェイに乗船。大観峰へ。

大観峰8時45分発の立山トロリーバスに乗車。次が目的地なので一息つく。天気が大変気になる。10分で室堂に到着。

室堂は快晴。すばらしい眺望にテンションも高まる。昨日見たみくりが池を一周。眺望がひらけ断然すばらしい。そのあと地獄を巡る。地獄は昨日のガスがかかっていたときもおどろおどろしさがあってよかった。剱山登山のベースキャンプの立山キャンプ場を眼下に見ながら室堂平まで戻るコースを一周。来てよかったと思う。

そのあとの行程のことも考え12時30分の立山トロリーバスに乗車。大観峰へ。

大観峰では1時間待ちということなので、眺望を楽しんだりする合間に下界と連絡したりする。ロープウェイに乗って黒部平へ。昨日と異なり黒部平から上がってくる観光客もかなりの数いるため、昨日はすれ違うとき遙か上方にあったゴンドラが今日はこちらより下方に見えた。

黒部平からケーブルカーには待ち時間なしで14時に乗車。ほどなく黒部湖へ。

黒部ダムを観光。私もツマも高所が怖いのでひととおり見た後、ダムカレーを食べる。何がダムなのだろうと思ったら、ご飯の盛り方がダム。

16時05分発の関電トロリーバスに押し込まれ扇沢駅へ。余裕を持って16時55分発の信濃大町駅行きバスに乗車。おつかれさまでした。

後は電車で帰るだけ。大糸線で松本へ出て、松本で夕食。しなのとのぞみを乗り継いで京都へ。

+ 2004年08月18日(Wed)

+ 問題

中学校レベルの数学の問題。単純なようで難問。

二等辺三角形ABCを、Aが20度かつ頂点になるように描く。

辺AB上に点Dを、角DCBが60度になるように取る。

辺AC上に点Eを、角EBCが50度になるように取る。

角EDCは何度か?

5年考えて解けなかった問題(技術系サラリーマンの交差点)。おれカネゴンさんとこから。

難問。感覚的にはわかって解けたような気がしたのだが、証明ができない。これを確信をもって証明できるということはすごいと思う。もうちょっとがんばってみよう。

 

 

 

 

 

+ 回答見た

全然違う方法だった。がーん!!

+ 2004年08月19日(Thu)

+ 玄箱2号

技術士二次試験の前にやけくそで玄箱2台目を京都駅前の近鉄ソフマップで購入。この週末にDebian化して、sarge/testingにupgradeして、vncserverにしてalsaplayerを導入するところまでやった。「玄箱」のページ参照。

これまでのものを常時起動のファイルサーバにして、こっちをJUKEBOXにしようと思っているが、昔使っていた40GBのHDDを使ったのだが回転のキーンという音がちょっと耳につく。流体軸受のHDDに入れ直そうかなとか思ったり。

+ 2004年08月21日(Sat)

+ 深みにはまったのかも知れない

おれはいったい何がしたいのだろう。

+ 2004年08月22日(Sun)

+ 道が

道の歴史は、そこを通った人の歴史。えらい人の作った何かの歴史に比べると歴史に広がりがある。

+ 甲子園

駒大苫小牧が北海道勢としては初めての優勝。いしいさんよかったすね!

+ 2004年08月25日(Wed)

+ タッチアンドゴー

月曜日〜火曜日と出張。そのせいか、へろへろ。

非接触式のICカードなのに「タッチ」するのはなぜかと思っていたら、機械と人間のインターフェースを最適化するためだったのかと知るとすごいと思ってしまう。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news021.html?nc20

+ アダムスキー型

昨晩、「X-FILES」はファンタジーであるという結論が出ました。

+ 2004年08月26日(Thu)

+ ハッピーになりたい

そうおもう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/23/news021.html

+ 2004年08月29日(Sun)

+ 休日出勤

昨日、今日と休日出勤。時間が欲しい。ちょっと現実逃避気味に考えていること。

+ 玄箱をいじる

+ 2004年08月30日(Mon)

+ 大阪ルール

もうすぐ9月。あぁ。

---

東京と大阪の違いを書いたものは数あるが、とりあえずおれも書いてみる。

地下街とかを歩いているとき、東京では相手を認識したらそのときに相手との接近を避けようと、お互いが自分の行きたい方向に微妙な修正を加える。一方、大阪では限界まで自分の行きたい方向を修正しない。

これはどっちが良いと言うわけでなく、お互いがそのように認識していればそれが全体での最適解になることなのだ。

+  

Ms WindowsのGUIからCUIに渡す引数を得るような汎用のプログラムがあればいいのになと思う。

+  

「どんなコンテンツを作るか」ということよりも、「どんなシステムにするか」ということを考えてしまう。だから、この日記もコンテンツは充実していない。しかし、だからこそ、何か良質のコンテンツを提供しようというように考えていないから、続いているのかも知れない。

+  

仕事でファイルを作る。そのファイル名にスペースを使うこと(例.「資料1 基本設計書.doc」とか)に対して幾ばくかの抵抗がある。どうしてもアンダーバーにしてしまう。


[Top] [Homepage] [Diary]