+ 2001年03月01日(Thu)
+
- やよい。
+
- 最近の文章は、どうも追いつめられた犬のようである。わんわん、がるう。
+
血液型
- 部署の血液型が判明した。「O」4人、「A」4人、「B」2人だそうな。
- すみません。俺用のメモです。
+
動物占い
- ちなみに、おれの他にもコアラが2人ねぇ
+
- なんだか、久しぶりに会社にいる気分だ。
- ふと見渡すと、今、部署の全員がいるではないか。
+
ふーん¥
+ 2001年03月02日(Fri)
+
- すっかり寝過ごした。ダメ人間。
+
- しかし、そこまで寝過ごしてしまうとかえってすがすがしい。訳でもない。
+
- いま、部署に液晶ディスプレイが届いた。なんと一台6万円以下だ。欲しい。
- ついでに言うと、カラープリンタが欲しい。まあ、これはなんだかんだ言って近日手に入れる予定。
- もっと言うと、マザーボード換えたい。マザー(+CPU)買ったら、きっともう一台組める。
+
回想
- 不真面目になることが出来ない
- 人を馬鹿にすることが出来ない
- 人をからかうことが出来ない
- 建前と本音を使い分けることが出来ない
- 自分の中で悪の存在意義を認められない
そういう立派な姿勢がぼくにとって重荷だったんだよな。しかも、泥臭くて端から見ていてイタかった。かっこよくなかった。
+ 2001年03月03日(Sat)
+
明日は試験だ。
でもきっと無理だろうと思う。でも、受けないと受からないだろうし。
+ 2001年03月04日(Sun)
+
- 計量士国家試験の環境計量士(騒音・振動)を受験した。おかげで7時起き。昨日寝たのは28時なので、さすがにきつい。
- 昨日は、都立中央図書館でお勉強した。ちなみに、「計量管理」という雑誌に、過去問が載っています。お金がない人は図書館へGO!¥
- 会場は早稲田大学。地下鉄から出ると、9年前に受験でこの道を通ったなという記憶がよみがえった。
- 時計を忘れた。携帯電話の目覚まし振動機能で乗り切ろうと思ったが、切っても5分ごとになり直すので、かえってあわててしまう。1科目だけ使ってあとはやめた。
- 午前2科目、午後2科目。まあ、受かるか落ちるかは五分五分かな。合格発表は5月末の見込み。
- 終わった後、東西線早稲田駅の近くにスパイシーがあったので、そこでカレーを食べる。東京にもスパイシーはあるようです。知ってました?>たむらさん
- お味は、少しマイルド。もうちょっとスパイスが利いててもいいのでは。
- 会社に行って仕事する気も失せたので、新宿で今更ながら56kモデム(今までは33.6kだった)を買って帰って、モデムをつないでから寝る。
+ 2001年03月05日(Mon)
+
- 花粉症になったかもしれない。目が痒い。
+
- 液晶型ディスプレイを買おう。買うと言ったら買うのだ。きっとそのころには5万円ぐらいで買えるに違いない。違いないったら違いない。
- 液晶ディスプレイを買ったら、実家にパソコン(キューハチくん)を送りつけよう。送りつけると言ったら送りつけるのだ。もう、要らない。要らないったら要らない。
- ため込んでいる新聞紙、週刊誌、パソコン雑誌、古い電話帳、古い洋服を捨てよう(あるいは廃品回収に出そう)。捨てようったら捨てよう。きっともう必要ない。必要ないったら必要ない。
- ああ、またネゲントロピーを供給しないと。
+ 2001年03月06日(Tue)
+
カレー
「口から火が出るってわけでもないのに、何か妙にスパイシー。そして独特の余韻が胃に残る(?)」(0305)←そう、それが足りなかったのです。特に胃に残るってとこが(^^; そんな、カレーとコーヒーが一日の始まりだった修士2回の日々、ああなつかしや。
正月に京都に行ったときに百万辺のスパイシーにいってみた。味は変わりなかったが、口当たりがいい割にとても厳しい店長は健在だった。ああ、なつかしや。
東京では、C&Cのカレーがスパイスが効いていて好み。
きっと私の体の20%ぐらいはカレーでできているに違いない。
+
あるごりすむ
その昔、私はMSXというパソコン(当時はマイコンと言ったとか言わなかったとか)をもっており、市販の雑誌にあるBASIC(時には機械語)のプログラムを打ち込んでは遊んでいた。私もそれに倣って、自分でゲームをつくったりしようとしていたのだが、結局当時の私に作れなかったのが、モンスターが出てきてリアルタイムに動くものだ。中学生の私には、「どうしてこのモンスターは自分を追いかけるのだろう」ということが理解できなかった。
追いかけのアルゴリズムというのがわかんなかったんですね。それをもっと早くわかっていたら…あんまり今と変わってないような気がするが。
xx = xx - (xx < x)
yy = yy - (yy < y)
※TRUEなら-1、FALSEなら0とした場合。
私は、物事がわかるっていうのは、このアルゴリズムがわかるということなんだということなんですわ。「モンスターが追いかけてくる」ということだけでは。どういう風に時にどういうパターンで行動をするかということが頭の中に組みあがること、それが物事がわかるということ。
+
toto
- そっか、トトカルチョのtotoね。
+
男女「平等」参画社会
胸くその悪くなる話をひとつ。
市町村では、男女共同参画社会基本法に基づき、「男女共同参画計画」をつくることになっている。ある市町村でそれをつくった協議会が、普及啓発用の中学生向けパンフレットをつくっていた。しかし、それは教育委員会に「これは配布できない」と止められてしまったという。
そのパンフレットのタイトルは「男である、女であるという前にひとりの人間である」というものだった。で、それを止めた理由というものが、「現在、当市では男らしさ、女らしさを重視した教育を行っている」だそうだ。
本当ですか?
いや、「男らしさ」と「女らしさ」を教えるっつーことにも問題はあり、正しく教えることの難しさはある。まあ、それはおいておくとして、男らしさ、女らしさを重視した教育が、男である、女であるという前に一人の人間であるということを否定することとなるかということだ。
男は男としての特性があるから、そこを伸ばしたければ伸ばせばいいし、女にとってもそれは同様だ。だからといって、それが、上記の否定にはならない。
もし、否定になっていると考えるのは、それは「男らしさ」「女らしさ」が男女の性差による違いによって、違った役割を担わせようとさせるものという見方につながる。
違いがあるのは当たり前だ。しかし、違いによって役割が規定され、他の機会が平等に「与えられない」と言うことは、それは差別なんだぜ。
って、ここで調べて初めて知ったのだが、法律では男女「共同」参画社会基本法という名称になっている。明らかに、本来の意図から歪曲されたものになっている。(参考)
+ 2001年03月07日(Wed)
+
自分のツボ
- 私のツボはこういうところの、例えば、スーパーカー消しゴムとかカセットビジョンとか透明ランナーとか。
- 何というか、内輪でしか受けられないようなものを上手に表現できる人はすごいなあと思う。
+
あ、個人的に一番ウケたのは、「ギミックだらけの筆箱」です。はやったなあ、あれ。今の小学生もあんなのを使っているんだろうか。
それはさておき。
私の場合、そこから知識に走ってしまい、単にうんちくを披露するにすぎなくなってしまうところが違うのだろうなあ。いや、ここを無理に面白くしようとはしませんが。
+ 2001年03月08日(Thu)
+
恋愛は加点方式の採点
自分の性格と相反して、私の周りにも強い個性の持ち主の知り合い(男性)がいる。普通ならアクが濃すぎてつきあえなさそうな人、私なんかとだとけんかになりそうな人でも、何故か彼女がいたりすることが多い。
そういう人たちを見ていると、結構女の子のほうがそういう男性にべた惚れなのだ。「なんでアイツが?」と私が思うような人でもそうなのだ。なぜだなぜだ。
という結論のなかで出たのが「恋愛は加点方式」という結論
(つづく)
+
他にどんなに難ありな点があっても、一点光るものさえあればいい。なんと恋は盲目であるか。
好きであれば、「オタク」も「博識」。
+
今、日本の会社に必要なのはこういう人材ではないか。
日本の会社よ。恋する乙女であれ。
+ 2001年03月10日(Sat)
+
- 在宅勤務。
+ 2001年03月11日(Sun)
+
備忘録
- 在宅勤務。
- 大量に打ち出して大量にコピー、それを送りつける。
- ワイドビュー山梨に新宿から東京まで乗る。
- 東京駅でカレーを食べる。
- 会社の金でソフトを買う。
- モバイルギアにハードウェアリセットが掛かる。少しへこむ。
- 帰りの電車で野鳥博士と一緒になる。
- 帰って、ppp.confの調整とか。
+ 2001年03月13日(Tue)
+
- 定期忘れた。
+
- モバイルギアを修理に出そうか。
+
昨日南武線で。
- 昨日南武線に乗って某所からの帰りの中吊り広告で、ホームページが10億ページと書いてあったがどうやって調べたのだろう。
+ 2001年03月14日(Wed)
+
- 目下、敗北中。つーか、早く寝なよ。
+
ある事項Aを説明しようとする。しかし、事項Aの説明のためには、事項Bの説明が必要である。しかし、事項Bの説明のためには事項Cの説明が必要である。しかし、事項Cのためには…
っていうように、いちいちたどっていかなくてはならないときは、やっぱり頭がぼーっとしている証拠だ。
さっき2度もやらかした。
+
三点リーダー…
三点リーダーを、中黒3つで書かれると、なんだかすごくもったいぶっているように感じる・・・。(←こんな感じ)
でも、きっとプロポーショナルなフォントで見るとあんまり変わらないんだろうなあ…。とか思ったり。
- 三点リーダー:…
- 中黒3つ:・・・
+
日本語プロポーショナルフォント
それよりも日本語のプロポーショナルフォントというものが気持ち悪くてしょうがない。読みにくいし。その存在意義が見いだせない。日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)は等幅でないとかっこ悪いと思う。
また、それまでに日本語のプロポーショナルフォントというものが印刷媒体などを通じて流通していたのならともかく、なんで「MSPゴシック」のようなものが標準でついてきて、しかもみんなそれを許容できるんだろうか。
MSP明朝で吐き出された印刷物を見ると吐き気がする。美しくない。
同意見の人や、反論のある人は、掲示板にでも書いておいてください。
+
特に、画面上で文字を読ませるために使用するフォントとしては、ただでさえ可読性が落ちるプロポーショナルフォントを採用すべき理由はないはずです
ぐるぐるしていて見つけました。ほんとその通りです。組版上で左右揃えが必要なときは、カーニングすればいいんだし。日本語にプロポーショナルフォントは要らないよ。
あと、Win98から付いてきた「MS UI Gothic」ってUser Interface用のフォントってつもりだろうけど、全然User Interface用でないよ。
+
- 早く帰って、早く寝た。
+ 2001年03月15日(Thu)
+
朝は機嫌がよくないらしい
2.5人分の幅しかない歩道で、2人分の幅をとって腕を組んで向かってくる30〜40代ぐらいの男女。おれ様が0.5人分の幅をすり抜ける。縦の列になれとまでは言わないが、せめて1.6人分ぐらいにはなれよ。分別ついてそうな年に見えるのでよけいそう思う。こんな自分勝手なやつが生きていると思うとむかつく。
こんな自分勝手なやつは死んでしまえ。(←その考えが自分勝手…。)
+
- IMG+Javascriptでreferrerを採る方法が今更ながらわかる。
+
- これでようやく、どんなキーワードで検索されているのかがわかる。わーい。(今まではcgiのページだけ限定的にとっていた。)
- ただし、画像を自動的に読み込むようにしており、JavascriptがONになっている場合のみ。
+
- 早速お客さんが。
- 東京都+アンカー
- k14+フォント
- なんか、面白いものが来たらまた。
+ 2001年03月16日(Fri)
+
今朝の電車で
- 60歳ぐらいと、30歳ぐらいの父とその息子風。息子のほうが親父に対して文句を言っている。それがとても中学生ぐらいの子供が親に反抗するような口振り。「何いってんだよそれは違うよ」てな感じで。公共の場で甘えるなよ。親離れ子離れして欲しいと思った。おしまい。
+
「なぜ人は人を殺してはいけないか」が説明できない
昨日発売のモーニング、「ドーラク弁護士」を描いていた人が、今度は検事モノを描いている。その中で、「なぜ人は人を殺してはいけないか」ということについて、他の検事は「決まりだから」という以上の説明が出来ない中、主人公が説明する下りがある。しかし、「決まりだから」という以上の説明が出来ない検事ってのはやりすぎじゃないかな…と思う。実際どうなんでしょね。
かれ(主人公)の説明は以下のような感じ。記憶に頼っているので違うかもしれないけどご容赦を。「決まりがあるのは、人が人を殺してきたという歴史がある。決まりとは契約、約束の延長である。私はあなたを殺さないので、あなたも私を殺さないと言う、そういう約束。人が人を殺さないと言う約束がなければ、誰かに殺されるかもしれない、というようにおびえて暮らさなければならない。おびえて暮らすことは不幸なことである。よって誰もが幸せに過ごすための共通の約束として、人が人を殺してはいけないと言う決まりが出来た。」まったく当たり前のことだ。主人公ならずとも、どうしてこれぐらいの説明が出来ないかねえ。
それをちょっと敷衍して考えてみた。それが物語になるということは、「決まり事である」ということで、人が人を殺してはいけないことの理由になっていたという過去があるということだ。すなわち、決まり事を強制することで事足りる社会的文化的土壌である。この決まり事の強制は逆に言うと、「決めてもらう」ことへの依存と表裏一体である。何かあったら、「お上に決めてもらおう」ということだ。
それで少し展開。
これが、今のこの国の現状な訳だ。それで、「人が人をなぜ殺してはいけないか」ということにまともな答えが出来ない大人が、子供に人を殺してはいけないことを教えるためにも、過去の歴史的土壌を踏まえ、強力なるお上とその下への強力なつながりを取り戻そうってのが、「新しい教科書をつくる会」の発想の源だ。
この考えは、保守的(という表現が合っているかは知らないが、いわゆる)な、指導層にはえらくウケがいい。だって、決まり事が遵守されるという決まり(メタな表現だねえ)があれば、自分たちが考えたとおりにすべての問題が解決されるから。民よ従順なれ、偉大なる指導者に従うべしって、お近くの国にありませんでしたっけ?
しかし、この方法はもうダメだ。なぜなら、日本には厳格な戒律を持つ宗教の歴史は、彼らの好きなその歴史で見ても、おどろくほど短い(明治〜太平洋戦争)。あるのは地域の間で決められたルールだけだ。日本の地域信仰は厳格な戒律をもつ宗教とは呼べないだろう。厳格な戒律を持たない以上、論理的にみて理のある情報をはねのける力は持てない。ましてや現在、そのつながりは消えつつある。(論理で地域信仰を説明しようとする動きもある。「地域信仰は地域のつながりを保つための文化的な基盤であるので大切にしなければならない」といったふうに。これはもう、地域のつながりが論理よりも弱いものになっている証拠ではないだろうか。)
そうなった以上、(地域とか自治体単位とか国単位とかでの)みなの間での取り決めごとを、理にかなった、論理で説明できるものにしていかなければならないだろう。時間はかかるが、それが最短の道である。
+
検索君
+ 2001年03月18日(Sun)
+
- 表紙を更新してみた
+ 2001年03月19日(Mon)
+
- レッテル貼りは見苦しい。
+ 2001年03月20日(Tue)
+
- いい天気なり。すっかり春。
+
漫画喫茶
- そういえば、この前の土曜日の晩に初めて漫画喫茶に行ってみた。
+ 2001年03月21日(Wed)
+
検索ワード
- 「建設巨人イエオン」…これがわかるのはかなりのドラマニアでしょう。しかし、何を知りたかったのでしょうか?
+
ふと思い出したこと
- 椎名純平、喉、開けすぎ。
+
- Software Desineの別冊って買いだろうか。
+
- ありがとうございます。>いしいさん
- 今度買おう。
+
謎メモ
FreeBSD4.1でnicがpccardしかない場合で、namedをrc.confで・named_enable="YES"として動かすと、pccardが認識される前にnamedが起動してしまう。
/etc/pccard_etherあたりを書き換えるのが本筋かもしれないが、pccardを指したまま起動して抜き差ししないので、通常pccardが認識された後で起動される、/usr/local/etc/rc.dに次の内容を入れたシェルスクリプトを入れておくと何とかなる。・kill -HUP `cat /var/run/named.pid`
なんかいい方法とか情報とかあったら教えて下さい。<識者の方
+
4系列でpccard
また、FreeBSDのお話。
4-stable系列など、PAOパッチのあたっていないFreeBSDでpccardのnicを認識させるには、rc.confで次の行を加える。・pccard_ifconfig="inet ***.***.***.*** netmask 0xffffff00"2枚以上のpccardのnicにIP Addressを割り当てることは、これではできないようである。(言うまでもないことだが、***.***.***.***は割り当てるIP Addressであり、netmaskは適切に設定すること。)
+
villagecenter社のxz for LinuxをFreeBSDで使う
villagecenter社のxz for LinuxをFreeBSDで使う方法
Archiveを展開する。
Linuxバイナリであるxzに対して、マーキングを行う。・brandelf -t Linux ‾/.xz/xzおしまい。簡単簡単。
(参考)FreeBSDハンドブック 24.2.2. Linux の ELF バイナリのインストール
+ 2001年03月22日(Thu)
+
血液型によって性格は異なるか
- ABOFAN…なんだか統計の用い方が間違っているような気がするよ。今度しっかり読んでみたいものです。血液型による性格診断がどうであろうと、どうでもいいけどね。
+
↑続き
- と思っていたら、この人とやりとり。どっちのほうが論理が通っているかが一目瞭然。
+
↑
- 気合いの入った論戦は、ここ。
+
↑
- 「科学(的態度)」ってものがあまりにも誤解されていて、がっくりなのですね。
- 科学=理系ではないよ。当たり前だけど。
+ 2001年03月25日(Sun)
+
- こんなものをつくってみた。ちょっとVOW的。
+ 2001年03月26日(Mon)
+
同じことなんだけど違う
「コンピューターとするじゃんけんって、ばからしい。最初から1/3の確率で「勝ち」か「負け」か「あいこ」か、もう決まってるやん」
「1/3の確率で「グー」「チョキ」「パー」ではなくて?」
「いや、そうじゃなくて「勝ち」「負け」「あいこ」かどうか決まっているもの」
「しかし、1/3の確率で「グー」「チョキ」「パー」でも、1/3の確率で「勝ち」「負け」「あいこ」でも、結果は同じだよな」
「うーん、でも、最初から「勝ち」「負け」「あいこ」かどうかが決められていると知っているときとそうでなく、相手が「グー」「チョキ」「パー」の場合では、やる気に違いがあると思う。ちょっと科学的ではないけど、コンピュータの乱数の目を「読む」とかの要素が入ってくるし」
たしかに、同じなんだけど、違うような気がする。でも、客観的に見ると同じだ。でも、やる気は違ってくるような。うーん。
+
私こと
いままで疑問に思っていたが、・「私こと 一身上の都合により」
における、「こと」って次に自分のお名前が入ってないと日本語としておかしいのではないのかと思っていたのだが、正しい用例らしい。
こと【事】
(略)
- (体言に続けて) 「それについて言えば」の意。「私―一身上の都合により」
- 二つの体言の間に挟んで、上下の体言が同一の実体である意を示す。(通例上が通称、下が正式な呼称) 「清水の次郎長―山本長五郎」
(略)
ちなみに「私儀」と等価表現らしいです。
しかし、なぜ、一字開けたり、一行開けたりするのだろうか。
+
メモ:常設の住民投票条例
- 日経に高浜市の住民投票条例のことがのっていた。全国初らしい。
- 高浜市の住民投票条例については、高浜市のWeb siteのここから。
+ 2001年03月27日(Tue)
+
行動記録
- この日締め切りの作業のために、4時起き<だったら前日やっとけ
- 5時半の電車で会社へ。てれてれ作業。
- 作業作業。夕方会社を出る。
- 車中でややとばしながら「ワークショップ」中野民夫(岩波新書)読了。
- 某町へ。報告書渡す。
- 帰宅。
- ドーパミンが出たので、朝方まで執筆。
+ 2001年03月28日(Wed)
+
朝方までやったので、当然ながら朝起きられなかった。
「ドーパミン」がでる、出ないはその時々があるのだから、なんで定時というものがあるのだ、と逆切れしてみたりする身勝手な私。でも、もう休みのストックがないので、むち打って会社に行く。
頭だけが回転している気分。その伝達が出来ない。ふらふらするっす。
+
例えば、佐藤さんから山田さん宛の電話をとって、「山田さん宛の佐藤さんの電話だ。佐藤さーんといって呼んではダメなんだよね」とか考えつつ、「佐藤さーん」と言ってしまうそんな感じか。
いや、寝ぼけてるわけじゃないんだけど。
+
異動の話でおおわらーい。私はやはり動きませんが。
+
- 事務的なことをこなすだけで、午後が終わっていく。
+ 2001年03月29日(Thu)
+
- 昨日で一応一区切りついたためか、ダウン。全休。
+
/etc/pccard_ether
namedとpccardの件に関して、いしいさんが追試してくれました。ありがとうございます。
で、やはりバージョンアップでより使いやすくなっているようですね。ちなみに、私が使っている4.1Rの/etc/pccard_etherはこれ。
いしいさんの追試を見ると、最近のものは、挿入時と排出時も/etc/pccard_etherで処理をしているようなので、推測するに多分、/etc/defaults/pccard.confも書き変わっていることが考えられる。そうすると、このバージョンで何とかするには、やはりいしいさんの言うように、/etc/pccard.confに自分のpccardのエントリを書くのがよいのだろう。
まあ、バージョンアップするのがいいと思うけどね♪
勉強になりましたわん>いしいさん
+ 2001年03月30日(Fri)
+
CD査収
Dance Dance Revolution 4thMIXのサントラ査収(実は水曜日に査収済み)
era(nostal mix)…よい。
DIVE…うーん。
+
E携帯電話から書き込んでみるテスト
E明日はハイキングっていうかフィールドワーク、早起きしなくては
+
↑
- 携帯電話から書き込んでみようとして失敗。
+ 2001年03月31日(Sat)
+
記録
- 某町のフィールドワーク参加(事務局として)のため、7時に家を出る。
- 雪が降っている…
- 9時頃役場着。フィールドワークは中止で、会議かなと思ったが、決行するらしい。
- 役場の方と集合場所へ。町民委員の方と合流。
- 里山づくりを行っているお寺の住職のお話を聞く。
- その山の中を見る。シノが見事に刈られている。シュンランも何株か見られた。
- 町民委員の方がやっておられる、竹炭づくりを見学。
- そのあと、モデル地区の一つ、桜が植えられている、砂防ダムを見学。
- 町民委員の方のお宅にお邪魔して、会議。
- 町役場に戻る。
- 夜から、また別の町民委員のみなさんの会議。
- 0時頃帰宅。
+
期末賞与
- 一応出ました。
- 予想したよりは出ましたが、前年に比べるとダウン。
+
電話
- 里山/環境教育/景気/経済成長の必要性 など