2000年4月の箇条書き人生
まあ、つらつらと
リンクもご自由に♪
なにかご感想があればここからどうぞ
表紙に戻るなら、ここからどうぞ
20000430
20000429
20000428
20000427
20000425
20000424
20000423
20000422
20000421
20000420
20000418
20000417
20000414
20000413
20000412
20000411
20000409
20000408
20000407
20000406
20000405
20000404
20000403
20000402
20000401
_
2000.04.01(Sat.)
+ 画伯の二人展へ行ってみる
- パンフの絵を描いてもらったりと、何かと年下と言うことで(?)面倒を見てもらっている会社の事務職の画伯が原宿で二人展を開くというので行ってみた。
- ちなみに、二人展とは個展の二人でやるバージョンなり。
- というわけで、昼下がりに出発(休日の行動は緩慢)
- 途中、何かお祝いを持っていこうと考える。鉢植えなんかいいかな〜とか思ったが、迷う。
- 迷ったので、母に電話してみる。母は個展とか開いているし、何をもらったらうれしいか経験豊富に違いない。
- 花はあうあわない、好き嫌いがあるから、考えた方がいい。それよりお菓子の方がいいんじゃない?と言われたので、月餅を持っていくことにする。
- 原宿は人が多いねえ。
- 行ったら、今度沖縄に行っちゃう先輩夫妻+お子さんと会社の総務のおねいさんがいた。
- 画伯と挨拶してみる。\
- 絵の方はほのぼの系なの。お二人とも。
- もう一人の方は、前に画伯からポストカードをいただいた人だったり。
- やぱし、ちゃんと書ける人は、キャラが立つなあ。
- 画伯に「うらくんの絵はいい感じですきだよ〜」とかおそれ多い言葉をいただいたり。
- これからもがんばってくださいねといいつつ退去。
_
2000.04.02(Sun.)
+ なにもせずだらだら
- なにもせずだらだらする。
- 仕事をしようかと思ったが、やる気ゼロなのでしない。
- 週末の成果はなし。
_
2000.04.03(Mon.)
+ 新年度
- 4月だ。しかし、風はまだ寒い。咲き始めた桜も風に震えているように見える。
- 就職してから3年目だが、区切りを感じることはない。
- なんとなく、冬用のコートをやめてみた。<まだ着てたのか
- しかし、コートはまだ着ている。だって、寒いんですもん。
+ 新年度スタート
- というわけで新入社員も入ったわけで、新年度も始まったわけでし。
- しんにゅー社員さんはまだ研修中でお目見えするのはきっと今週末ですが。
- 部内でもプチじゃなくてミニ部会をやったりして。ああ、年度が変わったのねんと思う。
- しかし、私自身は継続のお仕事ばかりで、年度が変わったという実感がなかったり。
- 私には、これは風邪なのか花粉症になってしまったのかということのほうがよほどの問題だ。
- やはり花粉症なのだろうか…ぐず
+ 新人さんが来た
- 部署に配属されることになった新人さんが挨拶に来た。
- とりあえず私より年下の様子。
- まじめそう。まあ、私も最初はあんなもんだったに違いない。
+ 補完
_
2000.04.04(Tue.)
+ 昨晩
- 22時半頃会社を出て、TSUTAYAでCDを借りる。thee michelle gun elephantの新アルバムと、Dragon AshのDeep Impact、Bonnie Pinkの#2。
- 家に帰って、とりあえずDragon Ashを聞いてみる。このような音楽がメジャーシーンに今までなぜ出てこなかったのか不思議であるなぁ…。みんな平凡な音楽が好き?
- しかし、彼らの詩には違和感を感じる。私の抱く旧弊の価値観を超えたところに身を置かれているような気がする。「近頃の若い者は」という感じはこんなものだろうか?
- 絶対的な物質充足の中での精神のよりどころの欠落があり、その精神の充足の求めるところが私のものと違うことによるのだろう。彼らは「深い人間的なつながり」に多くを求めているような気がする。それを強調しなければいけないほど、それが薄れているという見方も出来る。
- 彼らの詩に対して突出的にそのような印象を受けるのは、愛だの恋だの思いだのはやはり世代を越えて普遍的なものなのだろう。
- Dragon Ashの音楽的センスは良いと思うよ。
+ 昨晩2
- ミッシェルくんのCDを焼き焼きしながら、原田宗典「何者でもない」を読み直してみる。
- 原田宗典が好きだったり、サニーデー・サービスが好きだったり、私の頭の中は相変わらず青春真っ盛りらしい。
- 日経の社説を読む。新社会人向けに書かれたその文章の中では、従う価値観が学生やシニア世代が「自分の中」にあったのが、社会人になると「社会の人々のもつもの」となる、というか、そうしていく必要があると書いてあった。そんな市場経済の資本主義にのっとった社会・経済体が地球環境問題を深刻なものにしているんではないだろうかと、反抗してみるところがやはりまだまだ学生気質なんでしょうかねえ。
- 仕事をする上で自分にとってはそこいらへん許容してくれるような所でないと、ダメなんだろうなあとか思う。社会的に通用する価値観を押しつけられるような職場や人間関係だったらあかんやろな。
- というわけで、おれ様はまだまだ青春真っ盛りだ。
+ 午前中
- がんばって起きる。年度も変わったし、心機一転なのだ。
- なんかいろいろやってたら、本業をしないうちに午前中が終わってしまった。いつか、肩を叩かれるに違いない。でも、引っ越しに伴う席替えが行われるまで、やれるうちにやっておくか。
- というわけで、めしの時間だ。
+ 物欲王
- mp3プレーヤー欲しいなり。
- Rio500かのぅ。
+ 夜
- 同期とご飯を食べる
- 家に帰って、轆轤を回しながら沈没。ぐう。
_
2000.04.05(Wed.)
+ 昼
+ なんか
- なんか忙しいぞ。
- 人が動くとかでごたごたしてるし。この仕事だけでも結構窮窮としてる上に、さらにやることが増えそうだ。
- おれ様に連休はあるのだろうか。あったとして、なにをするかはまったく未定であるが。
- つーか、こんなときに連休があってもちっともうれしくないぞ。9月ぐらいにあってくれるとうれしいんだが。
- というわけで、今年はそういう感じなんで、よろしく>誰?
- なんだかねえ。はぁ。
_
2000.04.06(Thu.)
+ あさ
- 春眠暁を覚えずというが、本当に起きられない。
- 今日は、わー遅刻だーといいながら準備をしている夢を見た(
汁汗)
- 実際は夢で見た以上の遅刻をしたってことは内緒。
+ ひさびさ
- 久しぶりに純粋な下っ端作業
- 何も考えなくてもいいが、そのぶん「拘束されている」という感じを強く受ける。
- いつもであれば、晩飯を食いに出るのも自由だが、今日は一言言わないと。
- こういうのがあると、自分の仕事のやり方を見つめ直すいい機会になるとか思ってみる。
_
2000.04.07(Fri.)
+ ちうわけで
- 泊まりだ。しかし、3時間ぐらいは寝た。
- 心労を負わずに済む分、今回はましかな。
+ 桜が
- 桜が満開だ。土日はふらりとどこかへ出かけよう。早起きでもして。
+ とはいいつつも
- とはいいつつもやぱし早くは起きられないだろうなあ。
- ひとりではさみしいしなあ。
_
2000.04.08(Sat.)
+ mp3プレイヤー
- Rio500かNomad IIで悩んだが、結局Rio500にしました。
- うーん、散財王。
_
2000.04.09(Sun.)
+ 休日出勤
+ 電子辞書
- アンケートで得られた動物の名前とかをマイペディアとかで引いてみる。
- うーん、べんりべんり。これでこそ電子辞書。
_
2000.04.11(Tue.)
+ 風邪引き
- 風邪引いた。病弱ね、私。
- おかげで午前半休。ふにふに。
+ Rio500
- Rio500快適なり〜(^_^)
- で、DDR(+BMIIDX)の曲をセレクトして入れて聞いてます。もう、ノリノリ(死語)\
_
2000.04.12(Wed.)
+ なんか
- Windows95とWindows98をDual Bootできるようにするために、昨晩は時間を使ってしまったよ。
+ ふるさとの訛
- 私の出身は福岡だが、新人君(博多ネイティブ)の口調を聞いていて、ああ、あっちのイントネーションってこんなんだったよな〜、とか思ったり。
+ みせびらかし
- 同期にRio500を見せてみた。音を聞こうとしなかったので、あまり興味はないようだった。
_
2000.04.13(Thu.)
+ Dual Boot
- Dual Bootって、選択起動の意味で使ったんだけど、それでいいのかな?
- ん、そういや、Dualって「二重」って意味だ。よくないよね。
- じゃあ、選択起動のことをなんて言うんだっけ?
- …
- まあいいや。(←いいのか?)
- SYSTEM COMMANDER 4をつかっただけなんだけどね…(あんまり、ネタ的におもしろくなくてすみませんなあ)
+ 選択起動
- んと、パーティション(FreeBSDでいうところのスライス)は分けています。
- たぶん、いしいさんの疑問は、「DOSやらWindowsやらは、最初のディスクの最初のパーティションにしかインストールできないんじゃないの?」というところでしょう。
- SYSTEM COMMANDER 4を使うと、一時的にその最初のパーティションを隠すことができるのです。そこで、最初のパーティションに見せかけた次の基本パーティションにDOSやらWindowsやらを入れます。このとき、当然MBRは書き換えられちゃいますので、SYSTEM COMMANDER 4を入れ直してやると、Dual Bootが可能になるというわけです。
+ さらにテクニカルな情報
- で、上の理解に必要な情報を少し補足しておきませう。
- DOSなりWindowsなりは、最初のパーティションになくても起動可能です。しかし、そのインストール時には、インストールしようとするパーティションが、「最初の」「基本DOS領域」である必要がありますし、複数の基本DOS領域が一つのディスク内に存在する場合は、「最初の」基本DOS領域以外の基本DOS領域にあるDOSなりWindowsなりをブートさせるためには、DOS(or Windows)標準でない、適切なローダーが必要です。(最初のディスク以外の場合は私は知りません。ごめん)
- DOSなりWindowsなりに付属するFDISK.EXEは、1つのディスクに1つの基本DOS領域しか作ることができませんが、DOSなりWindowsなりは複数の基本DOS領域を認識することができます。
- とすると、そこから導き出される「おれ仮説」は:
- MBRがあり、3つ以下の複数のパーティション(そのうち一つは基本DOS領域でその領域が起動可能)があり、まだ容量に空きのあるディスクに、さらにWindowsをいれてそこを起動可能にするためには、
- 1.まず、もう一つの基本DOS領域を作成する。
- 2.つぎに従来ある基本DOS領域を隠す。
- 3.すると新しく作った基本DOS領域がC:になるので、そこにWindowsをインストール。
- 4.MBRがぶっこわされてしまうので、そこを書き換え、複数選択起動できるようにする。
- という手順が必要。
- もちろん、検証はしてません。
- SYSTEM COMMANDERの2は持ってないので、確信は持てないんですが、2や4ができるなら、複数DOSの選択起動が可能だと思います。が、当然無保証です。やるならat your own riskでね。
- ちなみに、OS/2のFDISKなら、1は可能です。
- このめんどくささを考えると、98(not Windows98 but PC-98x1)は楽ちんだねえ。
+ と、すると…
- 注意!!!以下、無検証無保証なので、私は全く責任を負えません。
- よく考えると、複数の基本DOS領域が作れるなら、隠さなくてもいいかもしれない。
- とすると、OS/2を持っていて、さらのディスクに、2つのDOS、FreeBSDを入れて選択起動するためには…
- まず、2つの拡張DOS領域を作って、次に基本DOS領域を作成。そこにDOSをインストール。
(1:ext)(2:ext)(3:DOS)(4:blank)
- OS/2のディスクを利用して、2番目の領域を基本DOS領域にして、そこにDOSをインストール。
(1:ext)(2:DOS)(3:DOS)(4:blank)
- 4番目の領域にFreeBSDをインストール。
(1:ext)(2:DOS)(3:DOS)(4:FreeBSD)
- 最初の領域にOS/2のブートマネージャーをいれる。
(1:boot manager)(2:DOS)(3:DOS)(4:FreeBSD)
- となるのかなあ?(だから、無検討無保証だって。)
- OS/2を持っていて、ひまならやってみるんだが…
- 別に、やってみろということではないですよ>いしいさん
+ 蛇足
- よく、FreeBSDの入門書とかに、Windowsと選択起動可能にするためには、先にWindowsをインストールして、そのあとにFreeBSDを入れて、その時にBooteasyを入れるってあるけど、適切なローダさえ持っていれば、先にFreeBSDを入れても、あとでFreeBSDを起動できるかもしれない。
- さらに蛇足なんだけど、すでに基本DOS領域が複数あるディスクにFreeBSDをインストールするとき、基本DOS領域が複数あるってしかられるけど、このBooteasyは複数の基本DOS領域を選択起動することはできないのかもしれない。
_
2000.04.14(Fri.)
+ 眠い
+ 選択起動の話
+ かまし
- 新人さんの書いた文章を真っ赤にして返してみてみる。
- 最初が肝心。
- そういや、私もそのように真っ赤にされたなぁ…ということは、あれは、かましだったのか?
_
2000.04.17(Mon.)
+ 昨晩のこと
- 最近本読んでないなとか思い、本屋の棚をざっとブラウジングして、「Japan Mail Media」「ヘッジファンド」とか購入。斜め読み。
+ 選択起動
- なるほど。ご苦労様です。
- SYSTEM COMMANDERが何かトリッキーなことをやっているのではということは、私も何となくそうかなーと思う。
+ みやかわさん公式ページ復活?
_
2000.04.18(Tue.)
+ ねむいにょら
- 今日は朝早くからオブザーバーとして参加しなくちゃというものがあったので普段よりも2時間以上も早く起きたなりよ。
- しかも、6時まで出先にいて、会社に結局戻ってきたなりよ。
+ trilingual
- 私の上司は大阪出身なのだが、非常に流暢な標準語をしゃべる。しかも英語もできる。普段は標準語をしゃべっているのだが、突然関西弁モードに入ったりする。私なんかは混じってしまうので、この人おもろいなあと思っていたのだが、今日しゃべっていると、関西在住の時に同時通訳のバイトをしていて、その時に標準語も英語と同じように学習したらしい。
- 英語のアクセントやリズムなどをつかむために、耳から英語をいれてそれを同時に口から出すという英語の練習をしていたが、同時通訳だと関西弁だとちょっと…というのがあったらしい、そこで英語と同じようにNHKのアナウンサーのニュースの読み上げを耳から入れそれを同時に口から出すということをしていたらしい。
- そのせいもあってか、関西弁と標準語が、バイリンガルの人の日本語と英語のように切り替わるらしい。結構感心してしまう。
_
2000.04.20(Thu.)
+ 雨
+ なんだか
_
2000.04.21(Fri.)
+ いやなやつ
- 初対面の人間に対して、居丈高に出るやつは最低だ。気分が悪い。
_
2000.04.22(Sat.)
+ 備忘録(月曜補完)
- 土日に用事が詰まっているので会社泊。
- 9時頃帰宅。洗濯などしながらうつらうつら。
- ちょっと下北沢で週末の運動をする。
- 日曜日の2次会の2次会の場所の予約。
- 新宿で研究室の先輩と後輩と待ち合わせ。
- 銀座へ移動して沖縄料理を食べながら飲み。
- ハーゲンダッツのアイスを食べる。前もやったなあ。
- アルカトラズとかいう牢獄がコンセプトの飲み屋でのむ。
- 寝不足で元気がなかった私。
- 帰って寝る。
_
2000.04.23(Sun.)
+ 備忘録(月曜補完)
- 起きたら15時。今日は会社の同期の結婚式の2次会パーティーが17時からなので、んーなんもできんやんとか思いつつクリーニングからスーツを回収し、着替えて出発。
- 会場はなぜか会社の近く。同期の女性方が受付してました。
- 楽しくまとまったパーティーでいい感じ。あまりにもほのぼのとした感じで、はまっていたので、うらやましいという感じを受けなかった。
- その後同期+αで2次会。2次会にご夫妻がいらっしゃったので質問をいくつかしてみたり。
- 明日もあるのでこれで散会。帰って寝る。
_
2000.04.24(Mon.)
+ 備忘録
- 作業をこつこつと進める。
- バイトさんに作業をやってもらったんだけど、やぱし、自分が得意とする分野の作業をお願いするのは大変だと思ったりする。
- 気がついたらもう夜遅かった。最近大変だわ。でも連休も目の前だし、連休楽しく休むためにもう少しがんばろうね。とか自分に言い聞かせてみる。
- たむらさんもあまり無理しないようにがんばってね。
+ みれみれどらいば
- みれみれなら、私持ってるけど、ドライバって何の?
- Windows95なら、英語版でもよかったんじゃなかったっけ?私が買ったやつはバルクもので、日本語のドライバはなかったですよ(たぶん)
+ USB
- USBスピーカだけど、もちろんWindows98だよね?
- Windows95のUSBサポートって全然だめだめだから。
+ ぐるりんちょ
- 先週にただとんとこからリンクされたので、リンクし返しました。彼は、大学時代のサークルの後輩で、歌う詩人です。MIDIもあるでよ。
- 中村さんが近況をお書きになり始めたようです。なんというか、一瞬私の日記にリンクしてあるんかと思った(嘘)。真似しました?
- みやかわさんとこにリンクしました。リンクしてよかったかな?
_
2000.04.25(Tue.)
+ きょうは
+ 今朝は
- 今朝は、ひみつ計画のひみつ集計のためのエクセル集計用ファイルが上手く動かないと言うことで、お客の所にいった。
- 別に変なこともなく動いたので、とりあえず説明して、お話しして帰社。
+ キックボード
- そういや土曜日に銀座に行ったのだが、銀座では乗っている人はいなかった。年齢層の違いか。
- しかし、ふるーいスクーター(not原チャリ)を直しているおっちゃんはいた。
+ 語呂合わせ
- 最近ネタもの少ないなあと思うので、まあここで。
- 現在○○県で有機農業の推進を図るために、事業を行ってある運動を推進していくそうだ。その名も:
「有機百倍運動(ゆうきひゃくばいうんどう)」
- やられたよ、○○県。ヽ(´ー`)ノ
- しかし、それを隣の席の先輩に言ったら、「それって単に有機野菜を百倍にしようってことなんじゃないの?」ともいわれた。
- しかし、そうやって逃げおおせることが出来るようにしておくとは… やはり、やられたよ、○○県。ヽ(´ー`)ノ
_
2000.04.27(Thu.)
+ ふぅ
_
2000.04.28(Fri.)
+ 昨晩のこと
- 昨日は、ある程度目処が付いたので、すっきりとした気分で帰った。
- でも、下北沢によって、音げーしたのはひみつ。
- しかも、帰ってからperlでごにょごにょしたのもひみつ。
- 結局寝るのは遅かったけど、すっきりとした気分だったので、会社に遅刻しなかったのもひみつだ。
+ おしごと
- なんでMS WORDは正規表現が使えないんだようとか思ったり。
+ カウンタ
- 近況は2500、表紙は2100を超えたようです。毎度どうも。\
_
2000.04.29(Sat.)
+ CD借りてきた
- 椎名林檎の「勝訴ス
ップ」を借りてきました。(元ネタ山田戸無)
- いいっすよ、ながた先生。
+
- ショックが大きいと救われたときの安堵の度合いも大きい。
- GISデータの情報と位置データのあいだに不整合があって、情報は並び変わっているのに位置は並び変わってないと言う状態になっていた。
- 最初は、「ぜんぜんあってないよ…(+o+)」と放心状態で、「またこのデータ入れなきゃいけないの?」とどん底にたたき落とされたようだった。
- しかし、情報は並び変わっているが、位置は並び変わっていないということに気づき、なんとか復旧。
- 安堵して、もう疲れたよ。
_
2000.04.30(Sun.)
+ モバギを持って外に出よう
- 結局朝まで掛かってしまったよ。会社泊。今月良く見たら4回も泊まってるやん。あかんねえ。
- 宅急便が開く前に終わったのでちょいとうつらうつらしていると10時ぐらいになったので、持ちこむ。
- そのあと、新人君に出すしごとと今月の作業報告とかまとめているとボスがやってきた。
- 帰り際に、後半は休めるの?と聞かれた。休めますよ〜と答えて退出。
- 今日はとってもいい天気なので、秋葉原に行くのはゆっくりにして、会社から原宿まで代々木公園のなかを歩くことにしました。
- 新緑のシーズンです。いいですね。桜が散った今、花は少ないけど、一番いいシーズンじゃないでしょうか。公園にぶながある場所があるんだけど、緑のドームのなかにいるみたいでいい感じです。こういったことをゆっくり感じるということは仕事をはじめたら結構贅沢なことなのかなとおもったり。
- いまは、桜の木の下でこれを書いています。今日は、MC/R320のキャッチどおり、外に出て、春の柔らかな日差しの下でこれを書いています。やっと反射式であるメリットを感じるときが来たな。いつもは帰宅途中の電車で使うんだけど、それだと光量が足りないんだよね。(MC/R 320は反射式の液晶で、バックライトはありません。)
- では、そろそろ行こうかな。
[Top]
[最近]
[過去ログindex]
[Homepage]