環境地球工学特論


   
講義の感想を述べよ。

 環境論には2種類あると思われる。それは戦略的環境論と戦術的環境論である。戦いを行うにあたっては、最終的な目標を決定し方針を定める戦略と戦場においていかにして勝利をおさめるためのテクニックとしての戦術が両方ともに必要である。いかに戦術に長けていようとも、それを生かすべく有効な戦略を持たなければ、局地戦に勝利することはできても、戦い全体において勝利をおさめることはできないであろう。
 現在の環境問題に対する我々人間の状況も以上のようではないだろうか。環境問題についてそれに対して非常に有効な技術を持ち、戦術的には非常に長けているが、それをどのような方針で用いて、どのような目標を達成するのかという戦略にはかけている。
 これからの環境問題の焦点はこの技術をどのように生かしていくのかという戦略的な環境論にあるように思われる。今回の環境地球工学論のなかにおいては、各先生方の各論的な環境論も興味深かったが、それ以上に先生方がそろった中でのディスカッション形式での講義が、戦略的な環境論を考えるうえで非常におもしろかったように思う。特に私には環境倫理についての講義が印象深い。
 現在の倫理観に含まれることのない他の生き物への倫理、同じ人間ながら空間的配置の差からくる南北間倫理、さらに現在の意志決定に参与できない将来世代に対する倫理である世代間倫理、現代の環境戦術の1つの中心である市場原理において省みられることのない対象物に対しての配慮をいかにすべきというのは環境の戦略的な問題であり、これを無視した上で戦術的な環境対策を進めていっても、これらの環境倫理問題を解決することはできないだろう。
 戦いの戦略の上では、戦術上での敗北すなわち退却は、それが戦略の柱である最終的な目標を達成する上で必要なものであれば行わなければならないものである。そのような妥協が戦いの上では必要である。いま、環境を考える人々には必要以上に理想主義に走りすぎてこのような妥協を潔しとしない人が多いのではないだろうか。環境という枠組みに人間が含まれる以上、様々人間には様々な考え方があり、そのため実際の環境を扱うときには、人間相互の折り合いをつける妥協が必要である。しかし、そのような妥協を含んだ環境戦略を立てるためには幅広い視野とバランス感覚が必要である。これから環境に対して何らかのアプローチを行うものはこのような戦略的環境論についても考える必要がある。その意味でこの講義は非常に参考となる視点を提供していたと思う。


[ Back to Report Index ]